GTDの考え方の一つに、2分以内にできることはすぐにやるという考え方がある。いわゆる「2分ルール」だ。
この2分ルール、本当に正しいのか。僕は疑問を持ってしまう。
すぐにやらず、後でやったほうが理論上妥当ではないか。
そんなことを考えていたので、今日はこのテーマでいってみようと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
立ちはだかるセクションの問題
2分以内のタスクが発生した時。例えば、上司からすごい簡単なタスクを依頼された。2分もあればできそうだ。
そんな時に、まず考えなければならないこと。それは、そのタスクに着手するのが「今」なのかどうか、だ。
僕達は朝起きてからずっと、脳のエネルギーを消耗している。朝8時と夕方18時では、脳のエネルギー量は全く違うのだ。
そしてエネルギーがある状態の方が、当然に集中力がある。タスクの先送りも発生しにくい。
だからこそ、企画を考えるといった重いタスクは午前中に取り組んだほうがいいことになる。
ここで言いたいこと。それはタスクによって取り組むべき最適な時間帯(セクション)があるということだ。
一つの考え方として。2分以内のタスクが本来エネルギーが溢れてる、午前8時に発生した場合。
理論上はそのタスクは今やるべきでないということになる。エネルギーがなくても問題なく取り組めるタスクは、脳のエネルギーが少ない夕方にやればいい。
そうすると、2分ルールは必ずしも正しくない。これは一つの考え方として成立しうる。
2分以内のタスクをタスク管理ツールで管理するのか?
しかし、だ。ちょっと冷静に考えてみると。
例えば午前9時に発生した2分以内のタスク。これをその日の夕方あるいは明日に先送りするとなると。
タスクをTaskChuteなど、タスク管理ツールにわざわざ入力しなければならない。
タスク名を考えて、入力する。下手すると、これで数十秒使ってしまうかもしれない。
また、そもそも2分以内のタスクはそんなに頻繁に発生するのだろうか。
僕の場合、TaskChuteに入っているタスクで2分以内のタスクはルーティンタスクを除いてほとんどない。
そうだとすると。タスク名を考えて入力する手間も考慮すれば、2分以内のタスクはすぐやってしまったほうが合理的ではないか。
2分以内のタスクはすぐ取り組むというのは、僕の場合は確かに正しいと言えそうだ。
まとめ
2分以内に処理できるタスクが発生した場合。GTDではそのタスクをすぐに処理すべきと説く。
一方、脳のエネルギーであったり、時間帯(セクション)の考え方に基くと。時間帯によっては、すぐとりかかるのは適切でないということになる。
一方、すぐにそのタスクにとりかからない場合。タスク名を考えて、タスクツールに入力する。
タスクとして管理するという手間は当然に発生する。であれば、やってしまったほうがいいと考えるのも妥当だ。
結局は、2分以内のタスクの発生頻度によるだろう。僕のようにタスクの発生頻度が少ないなら、すぐにやるべきだ。
一方、発生頻度が高いという人は。あまりに多いようであれば、そのタスクは午前中など脳のエネルギーが豊富な時に取り組むべきではないだろう。
その時間帯にできるもっと大切なタスクに取り組むべきだ。
しかし、結論としては。2分以内のタスクはすぐにやる。これは正しいと言えるだろう。
ということで、参考にしてほしい!!!
今日は恒例のものくろさんのレッスン!いつでもスタオバより
関連エントリー
- ToodledoからTaskChuteへタスクリストを移行して、会社でもタスク管理を実現しよう | いつでも スタオバ!!!
- 割り込みタスクを確実に明日に回すために必要な技術 | いつでも スタオバ!!!
- たすくま×Toodledoでも最強のタスク管理を実現する方法 | いつでも スタオバ!!!
- あなたの仕事は割り込みタスクへの対応で決まる | いつでも スタオバ!!!
- 仕事をやらないという選択肢を持つということ | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理だけでは労働時間は減らせない。他に必要なものは何か。説明しよう | いつでも スタオバ!!!
- 2014年最後のエントリーはやはりこれだ!タスク管理を始めてよかったこと | いつでも スタオバ!!!
- なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう | いつでも スタオバ!!!
- 「まず5分やってみる」がなぜ大切なのか | いつでも スタオバ!!!
参考書籍
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420