たすくま×Toodledoでも最強のタスク管理を実現する方法

僕のタスク管理手法は、ToodledoとTaskChuteの連携により実現している。
簡単にいえば、Toodledoに全てのタスクを投入し、TaskChuteへ1日分の仕事だけ放り込む。そしてTaskChuteで細かくその日のタスクを管理するというシステムだ。
先日たすくまを購入したのだが、たすくまでも同様の手法が使えないものかと考えていた。
色々と調べたら、それを実現することができることを発見した。これならTaskChuteを使わなくてもほぼ同様の環境でタスク管理ができることになる。
今までTaskChuteに手が伸びなかった人でも、たすくまを使えば最高のタスク管理ができるようになったということだ。僕としては嬉しい発見だった。
ということで、もう待ちきれない。今日も早速いってみよう!!!
広告
その手順とは
まず、Toodledoでタスクリストを作る。そして、TaskCopyという、ブックマークレットを使おう。
TaskCopyを使用すると、以下のようにToodledo内のタスクが以下の画面のように表示される。早速タスクをコピーしよう。そして、Gmail等で自分宛にメールする。
次に、たすくまを起動。
左上のペンマークをタップ。
右上の+ボタンをタップ。
以下の画面へ移行。下部にセクションが表示されている。タスクの追加はセクション単位になるので、選択したい人は選択する。よくわからない人はとりあえず無視してオッケー。
画面長押しで、先程コピーしたタスクをペーストする。
タスクがペーストされた。保存しよう。
メイン画面に戻ると、タスクが追加されている!先程7-9のセクションを選んでいたので、同セクションにタスクがまとめて追加されている形となっている。
タスクの移動は○箇所を少し長押しして、上下に移動するだけで簡単にできる。
まとめ
いかがだっただろうか。
この手法を使うことで、TaskChuteに抵抗感がある人でも、たすくまだけで最高のタスク管理ができるようになるのだ。
TaskChuteの購入に躊躇していたあなた。もう言い訳はできない。たすくまを購入して、早速タスク管理を始めよう。
環境は、整った。時は来たということだ。
今日からタスク管理を始めて、幸せなライフスタイルを手に入れることができるかどうか。
それを決めるのは、あなただ。
ということで、参考にしてほしい!!!
たすくまもイイね!いつでもスタオバより
たすくまに興味を持った方はこちら↓
Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
関連エントリー
- TaskChuteユーザーの僕が、なぜ「たすくま」を使い始めたのか | いつでも スタオバ!!!
- 時間の計測を習慣化するために必要な知識 | いつでも スタオバ!!!
- 頭の中のタスクを全て書き出すから、脳は自由になれる | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理という技術を習得するために必要なもの | いつでも スタオバ!!!
- iPhoneアプリ「Due」と「FastEver」によるライフのタスク管理手法を紹介しよう | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理だけでは労働時間は減らせない。他に必要なものは何か。説明しよう | いつでも スタオバ!!!
- 2014年最後のエントリーはやはりこれだ!タスク管理を始めてよかったこと | いつでも スタオバ!!!
- なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう | いつでも スタオバ!!!
- 僕はどんなきっかけでTaskChuteを購入することになったのか | いつでも スタオバ!!!
- TaskChuteでタスクリストを作る上で大切な基本的な考え方を紹介しよう | いつでも スタオバ!!!
- 「EndTime2 for Toodledo」でToodledoをもっと便利に。Toodledo×TaskChuteで最高のタスク管理を! | いつでも スタオバ!!!
- なぜ紙のタスクリストよりTaskChuteなのか。その疑問にお答えしよう | いつでも スタオバ!!!
- TaskChuteは難しい?それならどれだけ簡単なツールか説明しよう! | いつでも スタオバ!!!
参考書籍
東洋経済新報社 (2013-05-02)
売り上げランキング: 28,336
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 133,681
なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術
技術評論社 (2014-04-09)
売り上げランキング: 5,731
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。