さぁ、今週も週次レビューの内容をブログで一部公開。先週の週次レビューはこちら⬇︎
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
今週のふりかえり
毎日のレビュー記録から、今回も抜粋してお届けしよう。
人の思考はコントロールできないから
自分らしく生きていると、たまに自分の行動を批判されることがある。それは仕方がないことだ。
例えば会社のメンバーの「常識」にあわない行動をとれば、批判されることは避けられない。
つい最近まで、僕はこのことに悩んでいた。自分の中で強い葛藤があった。そのことについてはエントリーで昨日書いた。
そして今週得た気づき。
それは、「もう人がどう思うか考えても、仕方がないや」ということ。
諦めたわけではない。自暴自棄でもない。
単純な話で、他人がどう思うかを気にしても仕方がないと思ったのだ。
なぜか。
他人の思考は他人の領域であり、僕がコントロールすることはできないからだ。
どんなに僕が「自分のほうが正しい」ということを他人に主張したとしても、他人は他人の価値観で僕の行動を評価している。
僕は他人の思考を変えることはできない。僕だって他人に思考を強制されたくない。
そう。自分でどうにもできない問題について、ウダウダ悩んでても仕方がない。
散々悩んだ末に、僕はこんなシンプルな結論にたどり着くことになった。
「もうわかったから、お互い自由に考えようぜ!」
今後はそんな感じでいこうと思う。
「許しを乞う」ということ
最近自分の中で起きた素晴らしい気づきがあった。それは勇気をだして行動した結果だ。
会社での出来事で書けることが限られているので、内容を少し変えてお届けしよう。
スタオバくんの会社の上司のポリシーは「部下よりも早く出社して、部下よりも遅く帰る」ことだ。
先日の人事評価の面接でスタオバ君は上司からリーダーシップを発揮するためのアドバイスとして、「自分なら人より早く出社して、遅くまで残る」ことを助言された。
しかしスタオバ君は今育児が大変な妻を少しでも助けてあげたい。そんな事情から、できるだけ早く帰る必要がある。
今までも仕事は人一倍こなし、仕事の効率を追求し早く帰っていた。しかし上司からアドバイスされてからというものの、どうも帰りづらい。
早く帰ることでメンバーに対して罪悪感を感じる上に、上司から「あいつは言うことを聞かない」と思われているのではないか。
そんな風に思うことで、数日間つらい日々を過ごしていた。
しかしスタオバ君は色々考えた末、愛読書である「週4時間だけ働く」に書いてあった手法をトライすることにした。
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,503
そう。「許しを乞う」作戦だ。上司と話し合うことにしたのだ。
といっても。「自分は人一倍仕事を早くこなしているのだから、早く帰る権利があるはずだ!」といった感じで自分の「正しい」を上司に説くのではない。
こういう家庭の事情があり、早く帰ることを許可してもらえないか。そう、「許しを乞う」のだ。
数日間、スタオバ君は上司に切り出すことができなかった。
色んなネガティヴな反応が上司からあると、想像していたわけだ。しかし、ついにある日勇気を出して上司に切り出してみた。
その結果、何が起きたのか。
「あぁ、別にいいんじゃないのか。仕事をきちんとやってれば」。
「・・・」。スタオバ君は目が点になった。
「えっ?今なんとおっしゃいました?」
スタオバ君はあまりにもあっさりと許可されたことに、びっくりしていた。
正論をぶつけるのではなく、本音を話し、許しを乞う。本音を話す勇気は必要だが、この成功体験は大きかった。
人はやはり基本的にはやさしい。
そう思えたことは自分の「折れない自信」を強化するエピソードとなった。
小冊子を書きはじめようかと
自分のブランディング強化の一環として、小冊子を書いてみようと思った。そして昨日から構成をとりあえず考えはじめた。
仕事をがんばっているけど、周りの人と価値観があわず苦しんでいる人。そしてがんばり続けるのがしんどくなってきている人。
これはすなわち昔の僕なわけだが(笑)、そんな人に僕が学んできたことや経験してきたことを伝えたい。
それで少しでもその人たちの役に立てたらいいな。そんな風に思ったのだ。
そしてそれはブログでもできるだが、ブログに書けないような話も小冊子に盛り込んでみよう。今はそんな感じで考えている。
ただ本を書くのははじめての取り組み。そもそも本という形にきちんとなるかわからないし、挫折するかもしれない。でもとりあえず少しずつやってみよう。
そう思って昨日からアクションを開始した。
僕のブログの読者のみなさんには先に報告をしておきたい。そう思い、今日エントリーに書いたところだ。
今週の1冊
今週の1冊は神田昌典さんの「成功して不幸になる人びと ビジネスの成功がなぜ人生の失敗をよぶのか」だ。
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 40,111
本はここ最近ヒットが続いているが、この本も僕の中でかなりのヒットだ。
何がおもしろいのか。それは成功者の影の部分にスポットライトを当てている点だ。
世の中のビジネス本の多くは成功者の光の部分にスポットライトを当てている。成功者はこうしたら成功したという、いつもの話。
しかし筆者いわく、成功者の裏側には様々な犠牲があると言う。わかりやすい例が家族問題だ。
働くことに全てを捧げた結果、事業はうまくいっても、家庭はボロボロな成功者がたくさんいる。そんなケースは枚挙に暇がない。これは僕も感じているところだ。
本書は僕達がどうしたらハッピーに生きていけるのか。考えさせてくれる良いきっかけになるだろう。
自分がこれからどうやって生きていこうか。
考えたことがあまりない人、考え途中な人には良いヒントになるのは間違いない。オススメしておきたい。
今週のエントリー
今週のエントリーを見逃した方はこちらからどうぞ。
- もうやめたいその習慣をやめるために必要な思考とは? | いつでも スタオバ!!!
- ブログを毎日書き続けるには「仕組み」が大切。僕が無意識に作っていた「仕組み」とは? | いつでも スタオバ!!!
- あなたが将来後悔しないために、今やっておくべきこと | いつでも スタオバ!!!
- 会社の人と考え方が合わなくてつらい!から解放される唯一の方法 | いつでも スタオバ!!!
まとめ
心屋さんの本と出会ったのが今年の4月。それから心理学についてそれなりに勉強してきた。そして自分とずっと向き合ってきた。
正直けっこう悩んできたのだが、最近少しずつその悩みが解消されてきているように感じる。それは昨日のエントリーでも書いた通り、自分とずっと向き合ってきたからだろう。
そういう意味では、昨日から書きはじめた小冊子も自分と向き合う良い機会のなるかもしれない。
そんな風に前向きに考えている。さぁ、どうやって時間を捻出するかも考えなきゃ。
ということで、参考にしてほしい!!!
スタバではキャラメルスチーマー いつでもスタオバより
こんなエントリーもいかがでしょう
あなたにオススメの本はこちら
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,503
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 10,319