あなたの人生の「攻略法」を見つけるのは誰?

世の中には成功法則が溢れている。

溢れすぎていて、もはや何をしていいかよくわからない人も多いのではないだろうか。

僕たちは常に「人生の攻略法」を求めている。

こうしたら絶対うまくいく。そんな成功法則を求めている。だから本を読む。セミナーに行く。

でもいくら本を読んでも。セミナーにいっても。僕たちの人生が変わらないのはなぜだろう。

最近ふと思いついたことを今日は書いてみようと思う。

さぁ、今日も早速行ってみよう!!!

広告

あなたは自分のタイプを理解しているか

人には色んなタイプの人がいる。

エネルギーに満ち溢れ、がんばり続けることが全然平気なタイプ。

そこそこがんばれるタイプ。

全くがんばらないタイプ。

最近僕が興味を持っているタイプ。それはがんばり続けることが平気なタイプだ。

例えばブログを例にとってみよう。

僕と同じサラリーマンでも、1日に3エントリー以上更新しているブロガーもいる。

僕からしたら、ものすごいエネルギーだ。数日間ならいざ知らず、長期的にこのペースを保っている。

僕もやろうと思えばできるかもしれない。でもこれをやろうとすると、僕は自分に相当な「無理」を強いることになる。

ストレスが溜まり、憔悴してしまうだろう。

ブログの更新頻度が大切なのはわかっている。でもこのスタイルは僕のタイプにあっているのか。

こういったことを考えるのが、自分の人生の攻略法を知るには大切だと僕は思うわけだ。

自分に合ったやり方を見つける

そう。絶対的な成功法則はないのだ。

例えばブログを1日3回以上更新して、超人気ブロガーになった人がいたとする。

そのブロガーにとっては「ブログを1日3回以上更新すること」が成功法則だったのかもしれない。

しかし僕たちにとってそれが成功法則かどうかはわからないわけだ。

1日3回更新してたら、いつか体を壊してしまうかもしれない。ブログを書くのが楽しくなくなって、燃え尽きてしまうかもしれない。

大切なのはうまくいった人の話を聞いて、自分にでもできそうな手法をまずやってみることだと思う。

そう。僕が提唱する「実験」だ。

心屋仁之助さんの「神社ミッション」をやってもいい。

この「実験」の方法も人それぞれだ。どんなことを実験するのか、どのくらい続けてみるのか。

これは実験の場数を踏むことで、自分なりの感覚が掴めてくる。

次回以降、僕の実験基準をエントリーに書こうと思う。

まとめ

世の中には成功法則が溢れている。人によって真逆のことを言っている人もいて、僕たちは混乱する。

「いったいどうしたらいいんだ?」

でもあなた仕様の成功法則なんてものは、誰も教えてくれない。というか、誰も知らないのだ。わかりようがない。

だから僕たちは自分の人生に責任をもって、自分なりの成功法則を模索し続けなければならないのだ。

有名人が言ったことをそのままやれば、うまくいくわけではない。

大切なことは、勇気を出してたくさん行動する。そう、「実験」し続けていくことだ。

自分の人生の攻略法はつまるところ、自分で探し出すしかない。

僕が出した結論。

ということで、参考にしてほしい!!!

だから人生っておもしろいのかもしれない いつでもスタオバより

今日のメッセージ:自分の人生の攻略法を「実験」で探し続けよう!

こんなエントリーはいかがでしょう

あなたにオススメの本はこちら

非常識な成功法則【新装版】
神田昌典
フォレスト出版
売り上げランキング: 1,194
成功者の告白 (講談社+α文庫)
神田 昌典
講談社
売り上げランキング: 871
一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告