「がんばる」をやめても仕事を進めていくための方法

最近僕は「仕事はがんばらなくていい。その方が上手くいく」と連呼している。

⚫︎タスク管理をストレスなく続けていくための方法 | いつでも スタオバ!!!

僕はそれを実践しているわけだが(だからこそ、あなたにがんばらない方がいいとオススメしている)、実は仕事をしている時はすごいスピードと集中力で仕事をしている。

がんばらないのに、なぜ僕の仕事が進んでいくのか。そう疑問に思った方もいるだろう。今日はその秘密をあなたにお伝えしようと思う。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

「やる気」が必要ないTaskChuteというツールがある

結論から言おう。

僕の仕事を支えてくれているのは、TaskChuteというExcelで作られたタスク管理ツールだ。

TaskChuteについてものすごく簡単に説明すると。

以下のように自分がこれからやるタスクと、その見積もり時間が入力してあるタスクリストだ(僕の場合、そのタスクリストは朝作っている)。

課長と打ち合わせ・・・15分

A社企画書作成・・・25分

経費精算・・・10分

詳しく知りたい方はエントリー末の関連エントリー達を是非見てほしい。

なぜTaskchuteがあると仕事が進むのか。それは、やる気がなくても仕事が進んでいくようなシステムになっているからだ。

どういうことか、説明していこう。

上から順番にタスクをこなしていけば、仕事が終わる

TaskChuteはタスクリストだ。朝の段階で今日やらなければならないタスクリストを、自分で作成する。タスクの追加、削除も簡単に可能だ。

⚫︎なぜ紙のタスクリストよりTaskChuteなのか。その疑問にお答えしよう | いつでも スタオバ!!!

そして、全てのタスクが終わったら何時に帰ることができるか。表示される仕様となっている。

⚫︎TaskChuteが行動を強力に後押ししてくれる理由 | いつでも スタオバ!!!

これが何を意味するか。

それは、タスクリスト通り、上から順番にタスクをこなしていけば、予定している時間に退社することができるということだ。

⚫︎なぜTaskChuteを使うと「今」に集中できるのか | いつでも スタオバ!!!

この「上から順番にただやっていけばいい」というところがポイントになる。

なぜか。みていこう。

「次何をするか」に頭を使わなくていい

「がんばらない」という僕のスタンスは「やる気がない」とは少し違うのだが、例えやる気がなくても仕事が進んでいくのがTaskChuteのすごいところ。

それはなぜか。

上から順番にタスクをこなしていけばいい状態となっているので、席に着いたらあなたがやるべき仕事を全部TaskChuteが指示してくれる状態になっているからだ。

これはものすごく楽だ。例えれば、後ろにデキる上司が常にいてくれて、仕事が終わる度に「次これやって!」と指示してくれるようなもの。

⚫︎タスクリストがあると仕事が楽に進んでいく理由 | いつでも スタオバ!!!

そしてその通りやれば、あなたが帰りたい時刻に帰れてしまうわけだ。

やる気がなくても仕事がどんどん進んでしまう理由はここにある。一度仕事を始めてしまえば、機械のようにタスクを上から順番に回していけるのだ。

休憩時間を入れる

もう一つ僕が意識していること。それは、休憩時間を確保すること。

いくらTaskChuteで機械のようにタスクを回せていけても。8時間ぶっ通しでは集中力も気力も持たない。

仕事を90分やったら休憩。休憩終わったらまた90分仕事。インターバル走のように仕事をすること。

「とりあえず90分だけ集中すればいい」と自分にメッセージを伝えることで、やる気がなくてもスムーズに仕事に取りかかることができる。

休憩時間を取るのはかなり効果が大きい。是非あなたにもその効果を実感して欲しいと思う。

まとめ

がんばらなくても仕事を前に進める方法。それはやる気がなくても、デスクワークメインの人なら席に座ってしまえば、とりあえず仕事が進むシステムを構築してしまうことだ。

席に座っている時間だけは最高の仕事をする。その時間以外はゆったりと。多少サボってもいい。オンとオフのメリハリを大切にすること。

そしてそのシステムとは、タスク管理なのだ。そしてその軸になるのは間違いなくTaskChuteだ。

タスク管理のスペシャリストが皆「TaskChuteこそが最高のタスク管理ツールだ」というのには、理由があるのだ。

ということで、参考にしてほしい!!!

最近どんどんがんばらなくなっている いつでもスタオバより

TaskChuteに興味を持たれた方はこちら↓

iPhoneアプリでタスク管理なら↓

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル

関連エントリー

⚫︎サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎「タスク管理は難しい」という思い込みをなくすということ | いつでも スタオバ!!!

⚫︎残業は無くせないという「思い込み」を少しずつ消していく | いつでも スタオバ!!!

⚫︎なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう | いつでも スタオバ!!!

⚫︎TaskChuteはもう一人の自分を呼び寄せる? | いつでも スタオバ!!!

⚫︎仕事の緊急事態でこそTaskChuteが効果を発揮するわけ | いつでも スタオバ!!!

⚫︎僕はどんなきっかけでTaskChuteを購入することになったのか | いつでも スタオバ!!!

あなたにオススメな本はこちら!

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
佐々木 正悟
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門
岡野 純
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告