「仕事での評価=自分の価値」という考えは会社以外の世界に触れることで手放せる-心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」で人生が本当に変わってしまった話⑩

自分を変えていく過程で、僕達には必ず葛藤が生じる。その葛藤を乗り越えて、僕達は「宝」を手にいれるように「なっている」。

先日のエントリーはそんな話を書きました。

今日は僕が現時点で手に入れた「宝」について、書いていきたいと思います。

広告

ブログをはじめる前は「仕事での評価=自分の価値」だった

今まで書いてきたように、僕は心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んでから、自分の「心地いい」とずっと向き合ってきました。

簡単にいえば、心屋さんが言う「やりたくないことをやめて、やりたいことをやる」を実践していったのです。

その結果、長年苦しんできた仕事への執着を手放すことができました。

きっかけはブログを書くことでした。

「ブログを書きたい」という気持ちを行動に移し、できる限り毎日エントリーを書いてきました。

気づいたら、ブログは僕にとってかけがえのないものになっていました。

今思えば、ブログを始める前の僕には、自分の価値を量るものが仕事しかなかったのでしょう。「仕事での評価=自分の価値」だったのです。

だからこそ、仕事に執着していたのだと思います。職場のみんなに認められるために、必死にがんばっていたのです。

「ありのままの僕でも人から認められる」と確信できたからこそ、執着を手放す勇気を持てた

今思えば笑ってしまうのですが、仕事で実績を出せば職場のみんなはもちろん、社会も自分の価値を認めてくれるはず。

そんな風に思っていました。

しかしブログをやって、自分の会社以外の世界を知ったことで、僕は気づいたのです。

人が人を認めるとは、あくまで他人の価値観の問題であるということに。これは以前書いた通りです。

僕がブログでありのままの僕を綴っているだけで。好きなタスク管理について書いているだけで。

ありがたいことに僕のブログのファンのみなさんは「すごい」と言ってくれます。今思えばこうしたファンのみなさんが、僕の心の支えになりました。

だって考えてみてください。

その人達は僕の肩書きがすごいから僕を認めてくれてるわけではないのです。僕の何かの実績がすごいから、認めてくれているわけでもありません。

僕が発信している内容。すなわち僕からしたら「ありのままの僕」を評価してくれているわけです。

「ありのままの僕でも、他人は認めてくれる」。このことを確信した時、僕は仕事への執着を手放す勇気を持てたのです。

「仕事での評価=自分の価値」ではないということに気づいたからです。

会社以外の世界が、ありのままの僕にも価値があることを気づかせてくれた

それから僕は精神的に圧倒的に自由になりました。

仕事はもちろん今まで通り一生懸命やります。

しかし他人から嫌われる、評価されなくなるという理由で何かをすることをどんどんやめるようになっています。

「自分らしく生きること」を決意したからです。

自分らしく生きることを貫いた結果、会社でもし評価がされなかったとしても、それは仕方がない。今僕はそう思っているからです。

なぜなら評価がされないのは会社(他人)の評価の問題であり、僕に価値がないわけでないからです。

他人の評価を得るために自分を犠牲にし、自分を粗末にすることはもうやめました。その先に何が待っているか、僕には見えてしまっているからです。

会社以外の世界を知ることで、僕はありのままの自分に価値があることに気づくことができました。この気づきこそ、僕にとってはまさしく「宝」なのです。

そう。だから僕はこれからも自分らしく生きることを貫いていけばいいのです。

だから仕事に執着してしまう人は、まず会社以外の世界に入ってみることをオススメします。

何をしたらいいかわからないという人は、ブログでもはじめてみたらいかがでしょう。

とにかく行動です。何かはじめてみてください。

宝の話は明日以降も続きます。

今日からあなたにできること

仕事への執着が捨てられないなら、とにかく会社以外の世界に触れてはじめてみよう!

こちらのエントリーもあわせていかがでしょう?

あなたにオススメ

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 2,033
「好きなこと」だけして生きていく。
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 3,456
心屋塾 Beトレ DVD vol.26「会社を辞める」
心屋仁之助
オーガニックスタイル株式会社
売り上げランキング: 190,162

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告