仕事への執着を捨てるには、一度執着している仕事そのものを捨てないといけない。
会社でのまわりのメンバーからの評価、会社からのあなたへの評価を一度捨てる覚悟を持つことが必要という話を前回しました。
今日は僕の経験の続きを書こうと思います。
他人の評価よりも優先すべきなのは言うまでもなく「自分の人生」
僕の場合、「残業をせずに帰ること」が大きなきっかけとなりました。
僕の会社では、僕と同じ立場にある人がまわりのメンバーが仕事をしている中では帰りづらい雰囲気がありました。
というより、それは僕自身の罪悪感の問題かもしれません。
まわりのメンバーが残業してるのに、自分だけ早く帰ることに抵抗を覚えていました。
「なぜアイツだけ早く帰るんだ」、「あれだけ早く帰れるということは、仕事をしていないんじゃないか」。
こんな風に批判されたり、他人からの嫌われるのが怖かったのだと思います。
実際に今まで何度かそういった批判をされたこともありました。
でも僕はどうしても、「仕事だから仕方ない」と割り切ることができませんでした。
それはやはり仕事=人生ではないという価値観が深く根付いていたからだと思います。
そして「仕事だから仕方ない」を続けた結果、自分の人生がどうなるか。想像できていたからだとも思います。
職場でのまわりのメンバーからの評価や、会社からの評価は大事です。僕はそこをないがしろにしたいわけではありません。
しかし一番大切なのは言うまでもなく、自分の人生です。そこをおろそかにしてまで他人の評価を優先すべきと僕は思いません。
自分を犠牲にしてまで得る他人からの評価がそんなに大切とは思えないのです。
他人を優先してきて募ったのは「他人に対する不満」だけだった
少なくとも今までの僕は自分を犠牲にして他人を優先してきましたが、募るのは他人に対する不満ばかりでした。
自分が我慢しているから、他人に我慢を強要してました。自分ががんばっていたから、他人にも「がんばれよ」と思ってました。
仕事で助けてもらっても、心のどこかで「あたりまえ」と思っていました。なぜなら「自分の中でそれだけの仕事をしてるのだから当然」という意識があったからです。
自分がどんどん傲慢で嫌なヤツになっていきました。どんどん自分のことが嫌いになっていきました。
それは「仕方ない」のかもしれません。「大人になれ」と思う人もいるでしょう。
でも僕には無理でした。でもどうしたらいいかわからない。苦しい。
そんなどん底の時に出会ったのが心屋さんでした。
また明日に続きます。
今日からあなたにできること
自分の人生よりも他人からの評価を優先する生き方が本当に幸せか。考えてみよう。
こちらのエントリーもいかがでしょう?
あなたにオススメ
売り上げランキング: 343,108
売り上げランキング: 1,034