ゆとりをもって仕事をこなしていくためにあなたが知っておくべき、大切なこと

あなたは今日中にやらなければならないタスクを明確化しているだろうか。
今日やりたい仕事ではない。今日中に絶対やらなければならない仕事だ。
タスク管理ではこの2つの違いを理解するかしないかで、心のゆとりに大きな差が生まれてくる。
今日は心豊かに仕事をこなすために必要な、シンプルだが重要な技術について説明しよう。
さあ、今日も早速いってみよう!!!
広告
タスクリストは今日やりたい仕事のリスト
あなたが仕事をコントロールしたいなら、無限にある仕事の中から今日やりたい仕事だけを抽出することが大切だ。
これを実現するのがタスクリストだ。タスクリストがあることで、今日あなたはタスクリストにある仕事にだけ目を向ければよくなる。
その他の煩わしいあれこれを、今日はとりあえず忘れることができるのだ。このメリットはあなたが想像している以上に大きい。
しかし驚くなかれ。
さらにもう一段階ストレスフリーになる方法がある。それが今日中にやらなければならない仕事を明確化することだ。
タスクリストの中から今日中にやらなければならないタスクを明確化する
僕が毎日使用している最強のタスク管理ツールであるTaskChuteの画面で説明しよう。以下の画像をみてほしい。
★印が今日中にやらなければならないタスクだ。TaskChuteに今日中にやりたい仕事を記載し、その中でも今日中にやらなければならない仕事にのみ、★をつけている。
この時のポイントは★をつけるタスクを厳選することだ。むやみやたらにつけても意味がない。
締め切りが今日中の仕事、今日中に電話をしないと苦情になるようなタスクに限定する。
そうするとタスクリストのうち、★がつくタスクは1日に2〜3個であることに気づくはずだ。
そう。極端にいえば、今日は★のタスクだけ片付ければ、あとは喫茶店でサボってても問題ないということだ。
★のタスクだけこなせば、あとの1日、あなたは鼻歌を歌いながら仕事をしても何も問題はない。そう思えると、かなり心にゆとりが生まれるはずだ。
あなたの言いたいことはわかる。
そんなことをしていたら、いつか仕事が溜まって大変なことになる。そう言いたいのだろう。
しかしそれは本当だろうか。それはあなたの想像に過ぎないのではないだろうか。ゆとりを持って働いたことで、現実にそうなったのだろうか。
ちなみに僕はこのスタイルになってから、むしろ仕事が効率よく進むようになった。そして驚くほどゆとりを持って仕事ができるようになったのだ。
大切なことは一度自分が恐れることに勇気を出して行動してみること。
今までがんばってたのにうまくいかないなら、自分の常識の逆をいってみてもいい。
そんな勇気と覚悟を持った人こそが、ゆとりある生き方を手に入れることができる。
ということで、参考にしてほしい!!!
休暇1日目は次女とマンツーマン いつでもスタオバより
TaskChuteに興味をお持ちの方はこちらから↓
今日のメッセージ
今日中にやらなければならないタスクだけに集中してみよう!
いつでもスタオバってどんな人?
こんなエントリーはいかがでしょう
あなたにオススメ
東洋経済新報社
売り上げランキング: 31,247
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,904
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。