人間関係が上手くいくようになったコツ-5年以上人間関係に悩んだ経験から

以前僕はずっと職場の人と価値観が合わず、人間関係に悩み続けてきた。

しかし最近はそのストレスは全くといっていいくらい、なくなった。自分の考え方が変わったことで、人間関係が上手くいくようになってきたのだ。

そういった変化の中で、自分なりに「こうすると、上手くいく」というポイントを今日はシェアしようと思う。

最近学んだ人間関係がうまくいくコツ。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

相手が大切にしているものを大切にする

人間関係がうまくいくコツ。

それは、相手の人が大切にしているものを、大切にしてあげることだ。

例えば職場の上司が意思決定をする上で、みんなの同意を取ることを大切にしてるなら。

即断即決したほうが合理的だと自分が思ったとしても、回り道して、みんなの同意を得てから意思決定をするようにする。

そうして相手が大切にしていることを大切にしてあげると。なぜか相手も自分が大切にしてることを大切にしてくれるようになる。

これはほんとに、摩訶不思議。

相手も大切にされている感覚を空気で感じるのかもしれない。

許せる範囲で相手を尊重する

この姿勢は相手に迎合するとは意味が異なる。

迎合する「いい人」は、相手のいいなりになること。相手の反応を見て、自分のリアクションを決めること。

他人が軸なのだ。

僕が言っている姿勢は、自分に軸がある。基本的に自分がやりたいように、自由に生きる。

でも普段から自分がわがままに過ごしていれば、「これくらいなら、相手に合わせてあげてもいいや」と思う。

そのレベルで、相手が大切にしていることを大切にしてあげるということ。

だから自分がやりたくないことは、やってあげる必要はない。

自分が許せる範囲で、相手の大切を尊重してあげるのだ。

自分が大切にしてるものを他人におろそかにされたら、イラっとくることからわかるように。

自分が大切にしているものを相手に大切にしてもらいたいなら、相手にも同じことをしてあげるということだ。

まとめ

僕達は自分達が生きたいように生きれること。これが理想の状態だ。

しかし世の中には自分以外の存在がいる。

他人に自分の自由を許してもらいたいなら、相手の自由もある程度は許す必要がある。

なぜなら他人もあなたと同じように自由に生きたいと願ってるからだ。

この視点は大切だ。

他人もあなたと同じことを願っている。だからこそ、相手の大切なものを尊重してあげれば、あなたの大切なものも大切にされる。

そうすると、人間関係は上手くいく。

ということで、参考にしてほしい!!!

今日から忘年会2連ちゃん いつでもスタオバより

今日のメッセージ

相手の大切を大事にすると、自分の大切も大事にしてもらえてハッピー!

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問
バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 16,810
マンガでわかる 非常識な成功法則
神田 昌典
ぶんか社
売り上げランキング: 148

いつでもスタオバってどんな人?

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告