なぜ人に迷惑をかけてもいいのか-満員電車でちょっと考えてみた

僕達は幼い頃から「人に迷惑をかけてはいけない」。そう親から教わってきた。

でもこれは果たして本当なのだろうか。

満員電車で思いついたエピソードをもとに、今日はエントリーを書いてみようと思う。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

知らぬ間に人に迷惑をかけていることを知る

先日満員電車でふと思ったこと。

満員電車で。思い切りぶつかってくる人とか、混んでる中無理やり入ってくる人がいる。

昔はよく「なんだよ〜」と思ったりした。

けど考えてみたら、自分も知らぬ間に人に思いっきりぶつかってるかもしれない。電車の揺れの勢いで、人の足を踏んだこともある。

そう考えると。結局自分も気づいてないだけで、相手に迷惑をかけてるんだろうと、最近気づいた。

満員電車では、どんなに相手に迷惑をかけまいと思っていても、自分が気付かぬ間に迷惑をかけている。

そう。お互い様なのだ。そのことに気づいたら、人から迷惑をかけられても。

なんとも思わなくなった。と同時に、あることに気がついた。

人生も同じ

そう。人生も同じだな、と。

迷惑をかけないように一生懸命生きてても。人に迷惑をかけずに、人は生きられない。

そのことに僕達は早く気づく必要がある。

どうせ迷惑をかけてしまうのであれば、いっそのこと。もうわがままを言って、迷惑をかけてしまえばいいのだ。

わがままを言ったとしても、あなたはきっとそんなに悪い人ではないのだから。

その代わり自分も、相手のわがままを受け入れてあげる。

そうしたほうが、みんなが今よりずっとハッピーになれる。

お互い心の中で舌打ちしているより、ずっといいと思わないだろうか?

まとめ

僕達は幼い頃から、人に迷惑をかけてはいけない。そう教わってきた。

そして人に迷惑をかけないように生きてきた。

しかし人は人に迷惑をかけずに生きていくことはできない。絶対に迷惑をかけることになる。

であればいっそのこと、迷惑をかけてしまえばいい。そして自分も他人のわがままを受け入れてあげればいい。

今はみんなが一生懸命、がまんして。みんないい人のふりして、心の中で舌打ちしている。

みんなで好き放題やって、お互い許しあう。そっちのほうが、よっぽどみんなハッピーになれるのに。

僕達が今できること。それは僕達が好きなように生きることだ。

そうしてまわりの人達が少しずつ変わってくれたらいい。いつかそんな日がくるのを僕は楽しみにしている。

ということで、参考にしてほしい!!!

今日のメッセージ

人に迷惑をかけてもいい。相手の迷惑も受け入れて、みんなでハッピーに生きよう!

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309
マンガでわかる 非常識な成功法則
神田 昌典
ぶんか社
売り上げランキング: 148
すごい手抜き - 今よりゆるくはたらいて、今より評価される30の仕事術 -
佐々木 正悟
ワニブックス
売り上げランキング: 3,950

いつでもスタオバってどんな人?

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告