仕事の生産性を上げる簡単な方法

仕事の生産性を上げたい人は多いはずだ。
仕事の生産性を上げること自体は、実はそんなに難しくはない。
どうやったら仕事の生産性を上げることができるか。このテーマで、今回は書くことにしよう。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
得意な仕事ばっかり、やる
いきなり結論に到達してしまったが、そういうことだ。
得意な仕事ばっかりやれば、あなたの生産性は高まる。
僕達は通常、得意な仕事、苦手な仕事と混在してやっている。
苦手な仕事は生産性が当然、低い。
自分の仕事の総量のうち、得意な仕事の割合を増やし、苦手な仕事の割合を減らしていく。
そうすれば、あなたの仕事の生産性は飛躍的に高まる。
え、どうやったらそれができるかって?
説明していこう。
得意な仕事を積極的に引き取る
仕事の総量のうち、得意な仕事を増やしていく。これはあなたが思ってるよりずっと、簡単だ。
あなたが得意な仕事を、困ってる他人から引き取ればいい。
あなたからしたら超簡単な仕事でも、他人にとっては難しい仕事。こういう仕事は往々にしてあるのだ。
そんな仕事をあなたが引き取れば、相手はとても助かる。そしてその分、あなたも苦手な仕事を他の人に遠慮なくお願いしよう。
このサイクルを続けていくと、自分の仕事の総量のうち、得意な仕事が占める割合が高くなってくる。
そう。あなたの仕事の生産性が劇的に向上していくのだ。
まとめ
仕事の効率を高める簡単な方法。
それは自分の仕事の総量のうち、大部分を自分の得意な仕事で占拠してしまうこと。
その割合が高ければ高いほど、あなたの生産性は高まる。
あなたが苦手な仕事は、あなたより得意な人にそれを渡してあげよう。
嫌がられると考えているのはあなただけ。それは思い込みだ。安心してほしい。
他人だって、あなたの役に立てて嬉しいのだ。
大切なことは、こういった考えがもっともらしいと思ったら、試してみること。
試さずに、「そんなの無理」って思っていたら、あなたの現実は変わらないのだから。
ということで、参考にしてほしい!!!
また風邪ひきそ〜 いつでもスタオバより
今日のメッセージ
自分の得意な仕事を人からもらって、苦手な仕事は人にお願いしよう!
こちらのエントリーもいかがでしょう
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理をはじめる方法 | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!
- マルチタスクは生産性を低下させる。その解決方法は○○を作ることだ | いつでも スタオバ!!!
- 今よりもっと何に時間を使いたいのか。考えることからタスク管理は始まっていく | いつでも スタオバ!!!
- 「タスク管理は難しい」という思い込みをなくすということ | いつでも スタオバ!!!
- 仕事をやらないという選択肢を持つということ | いつでも スタオバ!!!
- 気のすすまない仕事を先送りせず、確実にとりかかる!あなたに知ってほしい3つのポイント | いつでも スタオバ!!!
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメ
ワニブックス
売り上げランキング: 3,950
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,795
いつでもスタオバってどんな人
この記事を書いた人

滝川 徹
1982年東京生まれ。
慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得、2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。