今よりもっと何に時間を使いたいのか。考えることからタスク管理は始まっていく

タスク管理に興味を持ったあなたは、なぜタスク管理に興味を持ったのだろうか。
やりたいことにかける時間を創出したい。仕事を効率良くこなせるようになって、更に仕事で成果を出していきたい。
その理由は人それぞれだろう。今日はタスク管理で何を実現したいか考えることが、タスク管理にどんな意味があるのか。これをテーマに書いていきたい。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
タスク管理とは生き方を考えること、変えていくこと
タスク管理を始めることは、生き方を考える始めること。生き方を変えていくこと。僕はそう考えている。
なぜか。タスク管理はあなたの時間の使い方の配分を考えることだ。そしてあなたの時間の配分によって、あなたの人生は当然に変わってくるからだ。
1日24時間をどのように使うのか。睡眠に何時間かけるのか。自己研鑽に何時間かけるのか。家族と過ごす時間に何時間かけるのか。
どの行為にどれくらい時間をかけるのか。配分するのか。タスク管理とはそれを考える行為であり、あなたの人生はその時間の配分によって決まってくる。
家族と過ごす時間をおろそかにして仕事に時間をかけすぎれば。仕事では成果がでるかもしれないが、家族と離婚する可能性が高まる。そんな感じだ。
時間が限られていることを知る。無意識に使っている時間を大切な時間に使うように配分を考える。
時間の使い方を変えればあなたの人生は変わる。タスク管理をする意義はここにある。
だからこそ、なぜやるのかを考えることが大切
もう一度最初の質問に戻ろう。なぜあなたはタスク管理をしたいと思ったのだろうか。
子供と過ごす時間を増やすため?読書の時間を増やすため?仕事の時間を増やすため?
答えはなんでもいい。あなたが答えを決めるのだ。
そして答えを見つけたら。その時間を増やすべく、1日の時間配分を考える。
仕事のウェイトが高いなら、仕事にかける時間を減らして他のことに使う時間へ回す。
あなたは何のためにタスク管理を始めるのか。この問いを考えることからあなたには始めてほしい。
それだけでもあなたの人生は変わっていく。脳みその意識が変わるからだ。
そして自然とタスク管理へ目が向いていくことになるだろう。
まとめ
何かを始めるには、「なぜあなたはそれを始めたいのか」を考えるのが大切だ。
なぜなら必要性を感じないと人は行動しない。かつ、その目的を間違うと自分が目指す成果を出すことができないからだ。
タスク管理に興味を持ったあなたも。なぜあなたがタスク管理に興味を持ったのか。考えてほしい。
何かに対して「時間をもっと使いたい」。そう思ったからのはずだからだ。
そこにあなたが大切にしているものが隠されている。タスク管理を始める前に、まずそれを見つけてほしい。
その答えを見つけることで、自然とタスク管理にあなたの意識は向いていくはずだからだ。
ということで、参考にしてほしい!!!
いつでも人生について考えている いつでもスタオバより
関連エントリー
⚫︎タスク管理をどうやって学び始めたらいいのか | いつでも スタオバ!!!
⚫︎学ぶ仲間がいるからタスク管理だって続けられる | いつでも スタオバ!!!
⚫︎「タスク管理は難しい」という思い込みをなくすということ | いつでも スタオバ!!!
⚫︎まとめエントリー:Toodledoとたすくまでタスク管理を始めよう!!! | いつでも スタオバ!!!
⚫︎全てを犠牲にして働き続けたその先にあるもの | いつでも スタオバ!!!
⚫︎TaskChuteユーザーの僕が、なぜ「たすくま」を使い始めたのか | いつでも スタオバ!!!
⚫︎2014年最後のエントリーはやはりこれだ!タスク管理を始めてよかったこと | いつでも スタオバ!!!
⚫︎なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう | いつでも スタオバ!!!
参考書籍
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。