寿司がとってもおいしかった!鶴橋駅前「うをさ」で開催、ものくろさんとグループレッスンメンバーで「飲み会」!!!

昨日はものくろさんと、ブログのグループレッスン仲間のなみのり工房さん、みっちゃんとの飲み会だった。
ものくろさんのグループレッスンはこんな感じ↓
昨日はグループレッスンではなく、純粋な「飲み会」。開催場所はこちら↓
お店はものくろさんのセレクション。鶴橋駅のほんと目の前で、料理もとってもおいしいお店だった。
特に寿司!
そんな飲み会で僕がどんなことを感じたか。気づきを共有したいと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
引っ張り、引っ張られる
うちのグループレッスンのメンバーはブログの更新頻度が総じて高い。
なぜこんなにみんな続けることができているのか。雑談の中で、ふと疑問が生じた。
すかさずものくろさんにその疑問を投げかけたところ、「スタオバさんが引っ張っているからですよ」と嬉しいコメントをいただいた。
そう。全然気づいてなかった。
なみのりさんからも、「個人レッスンでは、こんなに続いてなかったかもしれない」。
みっちゃんからは「ついていくのに必死やで!」と(笑)
そんな発言があった。
そしてこれは僕も同じということに気づいた。
なみのりさんや、みっちゃんがブログを一生懸命更新しているのをみて、僕自身も「書かなきゃ」と思う。
毎月の定例のグループレッスンですんなり疑問を解決していくから、続けていける。
この相乗効果。ここに個人レッスンにない、グループレッスンの醍醐味がある。
あらためてそう感じた。
人生について考える
その他について、やはり「生きかた」について感じることがあった。
みなさん僕より年齢はうえで、人生の先輩だ。
30〜40歳の今が一番いい時期であるということ。
今までの人生経験について、貴重な話を聞けたこと。
素晴らしい出会いがあったから、みんな今があること。
こんなことをとりとめもなく話をしていたら、あっという間に23時前になって解散。
そんな木曜日の夜だった。
まとめ
お互いグループレッスンではよくコミュニケーションをとっているが、純粋な「飲み会」ははじめてだった。
お互いが刺激し合うことでブログの更新が高くなる。そのことをあらためて実感した夜。
会社に入るとと、どうしても社外の人との交流が限られてしまう。
共通の趣味で、こんなに楽しく会話できる関係があるということ。
昔からの知り合いではなく、ちょっとした偶然で繋がったメンバー。
そんな素晴らしい出会いに感謝しつつ、今日も楽しく生きていく。
ということで、参考にしてほしい!!!
今日を無事のりきれば、夏休み いつでもスタオバより
あなたにオススメのエントリーはこちら
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
- 立花岳志さんの個人コンサルティングから学ぶ!僕が衝撃を受けた3つの感想 | いつでも スタオバ!!!
- ブログは「自分基準」でうまくいく!ブログをもっと楽しく、自由に書くために知っておくべき4つのポイント | いつでも スタオバ!!!
- 毎日ワクワクする日々を手に入れよう!ブログを続けることであなたのライフスタイルは変わっていくというお話 | いつでも スタオバ!!!
- なぜ僕達はがんばってしまうのか?がんばってしまう「地獄」から「天国」へ行くために必要なもの | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 「がんばる」をやめても仕事を進めていくための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 「がんばらなくていい」に対して勘違いしないためにあなたが知っておくべき2つの大切なこと | いつでも スタオバ!!!
- 長時間労働で苦しんでいた時期の「疑問」がすべての答えだった!残業をなくしたいあなたが知っておくべき、たった一つのこと | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメの本はこちら
<
div class=”amazlet-box” style=”margin-bottom:0px;”>
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。