意外と簡単にできた!ものくろさんのグループレッスンで学ぶfacebookページによるセルフブランディング

昨日も恒例のものくろさんによるグループレッスンだった。前回の様子はこちら↓

メンバーは僕と、なみのりこうぼうさん、みっちゃんだ。

このレッスンは2014年の6月からはじまり、これまで毎月開催してきた。気づいたらもう1年以上経過しているわけだ。

そう考えるととても感慨深い。そしてこの1年は自分にとっても今までにない成長を感じた1年となった。

さて、今日も昨日の学びをシェアしたいと思う。

さあ、今日も早速いってみよう!!!

広告

セルフブランディングの新しい一歩を踏みだす

今回は今までずっとやってみたかったことを一つ達成した。

自分のfacebookページを作ったのだ。

他の人が作っていて「なんかかっちょいい」と思っていたfacebookページ。ついに作ることができた。

このfacebookページ。実は作成するのが意外と難しくない(ものくろさんに手伝ってもらっといて、偉そうなことを・・・)。

ものくろさんがついていたからそう感じただけかもしれないが、おそらく簡単に作れるぞ。きっと。

もしあなたが漫然と「作りたいなー」と思っているとしたら。ちょっとやってみることをオススメする。

もしわからなかったら。えーと。ものくろさんにコンタクトをしてみよう!

僕は1年間教えを受けてきたからこそ思うが、現時点(2015年7月)のこの価格はとてつもなくお得だ。

facebookページにとどまらず、セルフブランディングについても素晴らしいアドバイスをいただけるはずだ。

「ブログをはじめてみたい」という人も含めて、ぜひ一度コンタクトをとってみることをオススメする。

facebookページの活用方法は

facebookページを作った受講者3人ともに疑問に思ったこと。そしておそらくfacebookページを作ったことがない人が思う疑問。

それは「個人のfacebookアカウントとどう使い分けするの?」だ。

僕なりの使い分け。

今まで使用してきた「いつでも スタオバ」の個人アカウントは今後パーソナルなログとして使用していきたいと思う。

ようするに実名でfacebookをやっている人が通常使うようなfacebookの使い方だ。食べ物の写真や、どこかへ行った時の写真などの日記的な位置づけ。

そしてfacebookページは。

ブログのエントリーの更新や、日々の気づきを書いていこうと思っている。僕のブログを発信基地のような位置づけで使用していきたいと思う。

その他にやったこと

その他にもいつも通りたくさんのことを学んだ。書くと長くなるので詳細は割愛するが、簡単に書くと以下のような感じ。

  • メンバーによるお互いのブログへのアドバイス
  • ブログエントリーのタイトルのつけかたのポイント
  • ブログのバックアップ
  • ブログのプロフィール欄や外観のブラッシュアップ
  • GetTabinfoによる効率的なリンク先作成

今回もいつも通り仕事より頭を使う、脳みそフル回転のレッスン。ワクワク、充実した時間だった。

そしてレッスン後は恒例のラーメントーク。

いつものラーメンセットを楽しみながら、みっちゃんがいない(みっちゃん、いつもごめん)「メンズトーク」を大いに楽しみ、帰路についた。

そしてお家で爆睡したのだった。

まとめ

今回の自分的目玉はなんといってもfacebookページ。

ずっと作ってみたかったので、ワクワクした。しかも意外と簡単に作れるというのが発見だった。

そして気づけばはじめてものくろさんのレッスンを受けてからもう1年以上経過したということ。

立花岳志さんのセミナーでなみのりさんと出会い、ものくろさんに個人レッスンを申し込んだ1年前。

道中でみっちゃんも加わった。

そして1年がたち、特になみのりさんと僕はライフスタイルが劇的に変わっていることを実感している。

詳細はまた別エントリーで書こうと思うが、ブログをはじめてから本当に劇的にライフスタイルが変わってきているのだ。

あらためて。「ブログって、本当にいいよね」。

ということで、参考にしてほしい!!!

気分転換にスタバで執筆〜 いつでもスタオバより

あなたにオススメのエントリーはこちら

あなたにオススメの書籍はこちら

ブログ飯 個性を収入に変える生き方
染谷 昌利
インプレスジャパン
売り上げランキング: 6,170
モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術
あかめ
秀和システム
売り上げランキング: 349,258

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告