今月のものくろさんのグループレッスンはいよいよ中級編に突入!?

昨日は毎月恒例のものくろさんによるグループレッスン。前回の様子は以下のエントリーを参考にしてほしい。
昨日のレッスンは今までのレッスンの中で一番ハードな内容だった。今日はその内容を少しだけシェアしようと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
一言で言うと・・
「筋トレ」なグループレッスンだった。
主にやったことは以下の2つ。
- 手動バックアップの方法を学び、実際にやってみた。
- MarsEditの使い方をじっくり教わり、使いやすいようにカスタマイズした。
たった2つで、4時間くらい費やすという濃い内容となった。
手動バックアップはCyberduckというツールを使って、ブログの画像データを保存。ブログの文章データなどはサーバから直接エクスポートした。
もう一回やれと言われたら、「無理です」と即答してしまいそうな操作をいくつか行った。
MarsEditは前回の勉強会でわかったつもりになっていたものの、実際に操作してみると細かい点で色々とわからない点が出てくる。
特に今回はMarkdownを使って見出しやリストを作成する時はかなり効率的であることを学んだ。
例えばリスト(要は箇条書き)を作る時。今までは手動で「⚫︎」を使って箇条書きにして表記していた。
Markdownでリストにするのと、外見上の差はない。しかし、文章に構造としての意味が与えられているかいないかで、全く意味が異なるということを学んだ。
Markdownを使わないと検索エンジンや、将来的に音声による検索が増えた場合、外見は同じでも、リスト(箇条書き)として認識されないことになる。
そうすると、例えば同じ内容でも、検索エンジンはリストとして意味が与えられている文章を、優先的に検索上位にしたりすることが想定されるらしい。
Markdownをきちんと活用して文章を書いていくことの大切さを実感した。
中級になった証と考える?
昨日ものくろさんと話をしていたのだが、もうすぐブログを始めてから一年が経とうとしている。
そんなタイミングで、昨日のような難しいテーマに挑んだ。そしてその時感じたこと。
「自分もようやくブログ中級に突入したか」
ブログを始めた頃に比べれば。HTMLやCSS、Markdownなどの単語を連発されても今は何とかついていけるようになっている。
一年前を考えれば、驚くべき変化だ。
そう考えると、ブログをこれから続けていく数年間にワクワクせざるをえない。
レッスン終了後、みんなでラーメンを食べながら一人考えていた。
まとめ
ブログの簡単なテクニックを教わるのは確かに楽しいし、充実感はある。
昨日のテーマはどちらかというと、ブロガーとして必要な基礎筋肉を鍛えている感じだった。
基礎筋肉を鍛えるのは、楽しさはやはり少ない。ごく僅かな人を除き、「スポーツの筋トレが好き!」という人はいないだろう。
でも筋トレをしなければスポーツの試合では勝てない。それと同様に、一流のブロガーになるステップとして昨日のようなレッスンは必要。
そう実感した一日だった。
ということで、参考にしてほしい!!!
本日夕方はお楽しみイベントがある いつでもスタオバより
あなたにオススメなエントリーはこちら
- 毎月恒例のものくろさんグループレッスン!で学ぶ。ブログのカスタマイズや1Password他 | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!
- やりたいと思ったことを無理なく実現するための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 「タスク管理は難しい」という思い込みをなくすということ | いつでも スタオバ!!!
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
- 時間があってもやりたいことが前に進まない理由 | いつでも スタオバ!!!
- 僕はこうやったら「自分のやりたいこと」を見つけた | いつでも スタオバ!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。