ブログのプロフィール欄を充実させたので紹介するよ!!!

この前の12/3(水)は定例のものくろさんの個人レッスンだった(以下は個人レッスンの参考エントリー)。
ブログ個人レッスンで深まる知識 | いつでも スタオバ!!!
今回は当ブログのプロフィール欄を充実させてみた(興味がある方は以下リンクをご覧いただきたい)。
ブログ管理人プロフィール | いつでも スタオバ!!!
じっくり見ると以下の画像の箇所が変更となっているのでさりげなく注目してみてほしい(下の画像はPCで見た時の画面。モバイル版は後述)。
なぜプロフィール欄を充実させたのか。その背景を含めて今回の変更点を紹介したい。
さあ、いってみよう!!!
なぜプロフィール欄を充実させたのか
これは単純に自分が他人のブログを見る時にプロフィール欄に注目しているからだ。このブログを書いているのはどんな人なの?って思うのはみんな同じなのではないかと思った。
その人がどんな考え方や思いでブログを書いているのか。こんなに偉そうに書いているけどこのおじさんは一体どれだけ実績があるのだろうか(ん?このブログ?)などだ。
ブログのファンになる条件は、ブログ運営者に興味を持つことだと思う。そしてその人に興味を持つにはリアルライフと一緒でその人を良く知らなければならない。
そういうことで、ブログのプロフィールを充実させたわけです。はい。
モバイルでブログを読まれている方は
以下の画像箇所から管理人のプロフィール欄に跳べるので、このブログの管理人に興味がない場合は他のブログでも試してみてね。
あともう一つ変更点が
このエントリーを最後まで見ていただくとわかるが、エントリーの最後にfeedlyの定型文を設置することができた。
今まで手動で毎回設置していたのだが、ものくろさんのおかげで自動的にコメントとともに設置されるように設定できた。これで長期的に見たらかなりブログ更新の作業が減ったぜ!
まとめ
プロフィール欄を充実させると、なんかようやくブログが自分らしくなってきたなあと感じるところがある。
後は地道にブログを継続していきながら、少しずつプロフィール欄を充実させていきたい。何年後かに自分のプロフィール欄を見直した時に、自分の軌跡がわかるように。
ということで、参考にしてほしい!!!
平日の朝、空いているマックでブログ更新でちょっとノマド気分のいつでもスタオバより
関連エントリー
・ブログ個人レッスンでライブでモブログするよ! | いつでも スタオバ!!!
・ブログの個人レッスンで得られる成果 | いつでも スタオバ!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。