ブログエントリーの9割はタイトルで決まる!ものくろさんの白熱レッスンで学んだこと

毎度ブログについて白熱した議論が繰り広げられる場。

そう。昨日は恒例のものくろさんのグループレッスンだった。

動画配信サービスからはじまり、ブログについてコンサルティング。

そしてブログタイトルの大切さをあらためて痛感。

超充実していたその様子をお届けしよう。

さあ、今日も早速いってみよう!!!

広告

伝えたいことの9割はブログタイトルで決まる

ものくろさん曰く「あなたの伝えたいことの9割はタイトルで決まっている」だそうだ。

ブログタイトルであなたがエントリーで伝えたいことの9割が決まる。

そう聞いたあなたはタイトルにきちんと工夫をしているだろうか。

タイトルで9割決まるからこそ。タイトルではそのエントリーの結論が書かれていなければならない。

このエントリーは読み手のどんな悩みを解消することができるのか。

それが一発で読み取れるようなタイトルにしなければ、この情報過多の時代では僕達のエントリーが読まれることはない。

そしてタイトルに加えもう一つ。導入の最初の一文。ここも極めて大切。

ここに「おはようございます」などの文言を入れるのは、「あまりにももったいない」とものくろさんは言う。

ここにも結論を書く。「あなたのこんな疑問を解消しますよ」というメッセージを入れる。

そのことで、読み手の注意をグッと惹きつけられるようになる。

動画配信について学ぶ

最近ものくろさんが動画配信サービスを始めた

僕としても、いつかはこうしたサービスをやってみたいと思っている。ということで、動画配信の仕組みを少し教えてもらうことに。

動画についてはiPhoneで撮る方法と、Macのアプリ「Quick Time Player」を使ってPCの画面を操作しながら撮る方法がある。

今回教わったのは「Quick Time Player」を使った録画方法だ。

これは僕の場合、例えば以下のエントリーのような、タスク管理ツールToodledoの操作方法を動画で説明する時に便利だ。

そして作成した動画をVimeoというサービスに保管する。ここは動画のストック場所のようなイメージ。

そして動画を販売する際は、STORESまたはBaseを使う。ものくろさんのエントリーも参考にしてほしい。

例えばSTORESの場合。

動画を購入した人はSTORESから提供されるPDF内に記載されたパスワードを入力することで、動画を見れるようになる。

そしてその動画は先程のVimeoとリンクが繋がっている。

そう。STORESとVimeoに保管してある動画を繋げることで、動画を販売できるようになるという仕組みなのだ。

この動画配信サービスの仕組みを知れたことは大きな学びとなった。

またQuick Timeを使って動画を撮る時はノイズが入らないように以下のヘッドセットを使うと良いということだった。

【国内正規品】ゼンハイザーコミュニケーションズ ヘッドセット USB接続 ヘッドバンド型 片耳 PC7 USB
ゼンハイザーコミュニケーションズ (2011-12-16)
売り上げランキング: 2,283

勉強会のアドバイスも

最後はブログと直接関係はないのだが、僕が今後やりたいと考えてる勉強会のアドバイスをしてもらった。

とにかく第一回がとても大切なこと。

どのように勉強会の準備をしたらいいのか。

当日どのような時間配分でやればいいのか。そしてよくある落とし穴など。

ものくろさんの豊富な経験から、様々なノウハウを教えてもらうことができた。

早速準備をはじめて、4月中になんとか開催できるようにしたい。

そう。プロジェクト化をして臨もう。

まとめ

最近このグループレッスンの議論のレベルがとても高まってきているように感じる。

それは僕達3人がそれなりのブロガーになってきたからだろう。

議論をしている最中は夢中だが、家に帰ると頭をとても使っていたことに気づく。

このグループレッスンのおもしろみ。それは一方的に講師であるものくろさんに教わる場ではないということだ。

全員で議論し、各々が各々の中にある答えを探し出していく。ものくろさんは僕達の中にある答えを引き出しているような役割。

僕はそんな風に感じる。

結果的に自分の頭で何をするか考える場。

だからこそ、こんなにおもしろいのではないだろうか。

ということで、参考にしてほしい!!!

昨日遅かったので寝不足・・・いつでもスタオバより

このエントリーのメッセージ

ブログタイトルにはエントリーの結論が伝えるように書く!

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

ブログ飯 個性を収入に変える生き方
染谷 昌利
インプレスジャパン
売り上げランキング: 8,285
「自分メディア」はこう作る! 大人気ブログの超戦略的運営記
ちきりん
文藝春秋
売り上げランキング: 28,229

今までのものくろさんのグループレッスンはこちらから

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告