自分が好きなことをどんどん発信できるようになる!そのためにあなたが知っておくべき、たった一つの方程式

ブログをはじめたばかりの人、これからブログをはじめたいという人と話をしていて最近感じることがある。

それはみんな自分のすごさをわかっていない」ということ。

どういうことか。今日のテーマはこれだ。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

あなたが何気なくやっていることは「すごい」

僕たちは基本的に控えめだ。

「俺はこんなことができるぜー」ってアピールする人は少ない。

「謙虚であるべき」って感じで育ってきた人も多いはずだ。

でも僕たちは気づいていない。

普段何気なくやっていることが、他人からみたら「すごい」ということを。

  • 毎日ランニングする習慣がある。
  • テニスが得意
  • 料理が得意
  • ゲームが得意
  • 本を読む習慣がある

他にもたくさんあるが、こうした人より得意なことは実は「すごい」ということを認識する必要がある。

例えば料理を作れるあなたは。料理を全く作れない僕からみたら「すごい」のだ。

ここでいう「料理を作れる」はプロ級でなくてもいい。

例えば「料理初心者がハンバーグを作るための簡単な方法」というタイトルでブログエントリーを書けるなら、それでいい。

あなたがどんなレベルであれ、それをやったことがない人にとってはそれはすごいことなのだ。

だからこそ、ブログのエントリーを書く時に「こんなことを書いても読者の役に立たないんじゃないのか」

そう思うのは全くのナンセンス。そう言い切れるのだ。

僕も昔は「たいしたことない」病患者だった

タスク管理というテーマで200エントリー近く書いてきている僕でさえ、自分のタスク管理は他人から見たら「すごい」と気づいていなかった。

ブログを書きたくて、自分が得意なことである「タスク管理」でエントリーを書いてきた。

そしたら最近ガネーシャが居候している変な人に(笑)「タスク管理をシェアしてほしい」と言われた。

やってみたら、みんなに「すごい」と言われた。

そう。↑ここで気づいたのだ。

自分が当たり前のようにやっていたこと。それはタスク管理をやっていない人からしたら、「すごいこと」だった。

ようするに、僕は自分をタスク管理の権威である大橋悦男さんや、佐々木正悟さんのレベルと勝手に比較していたのだ。

二人のレベルに到達していない=すごくない

この方程式を勝手に作っていたことに気づいた。そうではなかった。

好きで人より少し上手くできる=すごい

この方程式を知った人は、強いのだ。

まとめ

僕達は気づいていないだけで、人よりすごいところはたくさんある。

少なくともあなたが好きなことであれば、未経験の人にとっては少なくとも「すごい」のだ。

昔の僕のように、自分が勝手に作った方程式で「自分はたいしたことない」って思うのはやめよう。

あなたは「すごい」。

それが確かめたいなら。まず友達に話をしてみたらいい。ブログに書いてみたらいい。知り合いに話をしてみたらいい。

きっと「すごい」という反応がどこかしらでてくるはずだ。

ということで、参考にしてほしい!!!

今日は朝から和歌山へ いつでもスタオバより

あなたにオススメのエントリーはこちら

あなたにオススメの本はこちら

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309

<

div class=”amazlet-box” style=”margin-bottom:0px;”>

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
佐々木 正悟
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門
岡野 純
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。