「がんばらなければならない」という思い込みを上手に外す方法

例えばのお話。

あなたはある会社の課長だ。ルーティン業務として、部下から上がってくる書類を決済する立場。

普段はデスクワークばかりのあなただが、今日は取引先との打ち合わせで午後まる半日外出となってしまった。

会社に帰ってきたら、決済書類の山ができている。単純に半日いなかった分、仕事が溜まっている。

ここであなたならどう行動するだろうか。

まじめな人ほど、「部下に迷惑をかけられない」と決済をいち早く処理しようとするだろう。

実は僕も昔そうしてきた。しかし最近は考えかたが180度変わってきている。

その結果、人生がとってもハッピーになった。

僕がどのように考え方が変わっていったのか。今日はこのテーマでいってみようと思う。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

がんばらなければいけない?

先程のケース。昔の僕は「部下のみんなに迷惑をかけてはいけない。決済を早く処理しなければならない」と思っていた。

外出が連続した時も。幸い僕は運動部出身で体力はある。

当時は自分を犠牲にして労働時間でカバーをしていた。

それが当たり前だと思っていた。でも最近気づいたことがある。

本当に自分はここまで「がんばらなければならない」のだろうか。

外出の用事も仕事だ。別にサボっていたわけではない。

部下のみんなもそれはわかっている。急ぎの案件はすぐに決済するようにしているので、部下の業務に支障はない。

急ぎでない案件を半日早く見たとして、大きな効果はあるのか?

そう。僕ががんばってもがんばらなくても。実はそんなに大差がないことに気づいたのだ。

そしてもっと重要なことに気づいたのだ。みていこう。

自分ががんばることで失っているもの

自分が身を粉にして「がんばっている」と。

まず自分の貴重な時間を失っていることに気づいた。

家族との時間。自己研鑽の時間。リラックスして人生を楽しむ時間。

この時間が欲しいから働いていたはずなのに。

僕は、全く逆の行動をとっていたわけだ。これだと何のために働いているのかわからない。

がんばっている時は気づかないのだ。そしてもう一つ問題がある。

自分ががんばると人に「強制」する

自分が身を粉にしてがんばっていると。

それが「あるべき姿」だと思い込んでしまうのだ。そうすると何が起きるか。

他人に同じように、がんばることを強制するようになる。

がんばっていない人を見ると「あいつはダメだ」と思ったり。

「なんで自分だけこんながんばらなければならないんだ」と勝手に拗ねたりする。

誰もあなたにがんばることを強制していないのに。あなたは他人に直接的ではないにしろ、がんばることを強制するようになるのだ。

あなたが上司なら「もっとがんばれ!」と部下に強制してるかもしれない。

そう。拗ねてしまうと、もう人生楽しくないのだ。

自分が楽しくない上に、あなたのまわりも不幸になっていく。負のスパイラルとなってしまう。

それに気づいた僕はどうしたのか。みていこう。

がんばらなくてもいいと「許可」する

僕はがんばるのをやめた。詳しくは以下のエントリーを読んで欲しい。

⚫︎タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!

「がんばらなければいけない」という思い込みをなくした。だって誰も強制していないんだから。

そしたら何が起きたか。

スーッと心が軽くなったのだ。まさに心が風になった。呪いが解けた気分。

それだけ「がんばらなければならない」という思いが強かったのだろう。

そして僕は今とってもハッピーになった。

まとめ

がんばらなくてもいいと言うと、抵抗感がある人も多いも思う。僕自身も以前はそうだったからわかる。

でも事実、僕はがんばらなくなってから、とても人生がハッピーになった。

今は呪縛から解き放たれた気持ちだ。

別に僕はあなたに「がんばるな」と強制するつもりはない。それは僕が決めることではない。

ただ、がんばり続けるのってしんどいよね。がんばらなくてもいいんだよ。

そう言いたいだけなのだ。

そう気づくことでハッピーになれるかもしれない。僕もそうだったわけだ。

がんばり続けた結果、後悔されている人もたくさんいる。

⚫︎全てを犠牲にして働き続けたその先にあるもの | いつでも スタオバ!!!

がんばっているあなたも意地にならず、「そういう考え方もあるのか」と少し考えてみてほしい。

もしかしたらあなたも呪いから解き放たれるかもしれないのだから。

ということで、参考にしてほしい!!!

心屋仁之助さんに救われた いつでもスタオバより

関連エントリー

⚫︎僕が実践している「存在給」を高める方法 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎「がんばる」をやめても仕事を進めていくための方法 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎心屋仁之助さんの「問答」ライブ@大阪は「自由」になれる場所だった!!! | いつでも スタオバ!!!

⚫︎サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎試してみて効果絶大だった!心屋仁之助さんから学ぶ、人間関係のストレスが一気になくなる方法 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!

あなたにオススメな本

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告