35日間ブログを毎日更新してみた僕がエントリーで意識するシンプルなアイデア

blog

今日まで35日間、毎日ブログを書き続けることができている。だいぶ習慣化してきた。今日はそんな中記事を書く際に僕が最近意識していることを紹介したい。

一つのエントリーに何か一つ学べることがあればいい

僕自身が書籍を読んだり、ブログの記事を読んだりする時思うことだ。一冊、あるいは一のエントリーで一つでも学べるものや気づきがあればインプットする側としては満足できると思っている。

一つでいいから「なるほどな。勉強になった」と思ってもらうこと。その視点で僕はブログを書いている。

テーマは何でもいい。読者に何か一つ役に立つ情報を提供できればいいと思っている。

blog↑(エントリーには全然関係ないけど)アンパンマンミュージアムの壁に書いてあった文字。なかなか心に響く言葉だ

エントリーがシンプルになるから更新を続けられる

一つのエントリーに一つのテーマで基本的に書いているので、記事がシンプルになる。そして何より一つのエントリーを書くのに負担感が少ないので毎日継続して更新することが可能になる。

書きたいことがたくさんある時もある。でもそういう時はあえてその内容を分割するのだ。
この辺の話は以下の記事を参考にしてほしい↓
タスク管理的発想はブログ更新にも役立つ | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!

まとめ

一つの記事で一つ、自分なりに伝えたいことを書く。こう考えれば、ブログを書く時の負担感は少なくなるのではないか。僕はそう思って今日まで続けてこれた。

一つ一つの記事の質も大事だが、質も記事をたくさん書かないと良くならないと思う。だからこそ始めのうちはともかく、たくさんの記事を書こう。そう考えスタートしてたらこんな考え方になった。

応援してくださったものくろ師匠やnaminori工房さんを始めとしたブログ仲間の皆さんの力も大きい。これについては別の機会にじっくり書こうと思う。
既にちょこっと書いた内容についてはこちら↓
ブログの個人レッスンで得られる成果 | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!

ということで、参考にしてほしい!!!

参考記事はこちら↓
見てもらうブログ記事の条件 | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
ブログ記事は気持ちが醒めないうちに | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
ブログのテーマを決めるためには毎日書き続けるしかないと思うワケ | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
眠い目をこすりながらもブログを書いてしまうワケ | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
ブログのテーマをどのように決めるといいのか | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告