タスク管理的発想はブログ更新にも役立つ

ブログを始めたばかりの時期はまずともかく記事を書いていくことだと思っている。
僕が現在どうやって記事を書いているか書きたいと思う。
記事を分割する
タスク管理的発想だが、ブログにかける時間がなかなかとれない僕は記事の中身を分割することにした。
例えば、「僕が実践しているタスク管理における7つの習慣」という記事を書くとする。この記事をきちんと一つの記事で書こうとすると何時間という時間がかかるだろう。
平日ブログに費やせる時間が多くて40分くらいの自分では書きたくてもこの記事を書くことができない。かつ、僕は記事をたくさん書かなければならない状況だ。
こういった中で考えたのが「記事を分割すること」だった。
極端に言えば7つの習慣を7つの記事にすればよい。すなわち1記事に1習慣かいていけばいい。そうすれば記事数も稼げるし、書きたいことがかける。
まとめ
タスク管理的発想だと今は「ブログを更新する」というプロジェクトを進めていることになる。そしてプロジェクトはタスクを分割するというのが鉄則だ。
タスク管理がブログ更新にこんなところで役立つとは思わなかった。記事を分割する、是非試してみてください。
タスク管理で参考になる書籍はこちら↓
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。