ブログ記事は気持ちが醒めないうちに

blog

ブログを書くこと。もう少し言うと、ブログのテクニックを紹介したり、何か自分が良いと思ったガジェットを紹介する記事などを書くとき気をつけるポイントの一つを紹介しよう。

ブログの個人レッスンで学んだテクニックを紹介するはずが・・

ちょっとした失敗談だ。先日のブログの個人レッスンで学んだ僕は学んだテクニックをブログに書こうと燃えていた。

しかしここでiPhone6Plusが到着してしまうという嬉しい(?)誤算が発生する。
ブログの個人レッスンで得られる成果 | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
iPhone6+が届いたので大きさとか感じたこと書いてみる | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!

僕のモットーはワクワクする気持ちになるエントリーを書くこと。ブログテクニックを書くか、iPhone6Plusについて書くか。

うーん・・・と悩むことなくiPhone6plusの記事をソッコーで書いている自分がいた。

やべぇ・・記事かけねえ

なんと、紹介しようとしていたテクニックの詳細を忘れてしまった!それぞれのテクニックはもちろん使える。

スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 198,846

こんな感じで、amazonリンクも美しく貼れる。でもどのように貼れるようになったか、ブログを読んでいただく方々に紹介するほど記憶がないので記事が書けないのだ。

そしてさらに言うと、ワクワク感も薄くなってしまいそのエントリーを書くモチベーションもなくなってしまった。

根本をたどると、自分がまだ知識不足できちんとテクニックを理解できていないことが忘れるスピードを速めていると思う。

blog

すぐ記録しておくことが大切

反省点としては、もしブログを書くつもりがあるなら、Evernoteなどどこかに記録しておくことだ。人間意外とすぐ忘れることを再認識した。

Evernote
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ

 

まとめ

今回はiPhoneのタイミングが悪かったが、ワクワクする気持ちで記事を書くのが前提にあるなら鉄は熱いうちに打て!の精神でワクワクの気持ちが消えないうちにブログを書くことをおススメする。

記憶も鮮明だし、ワクワクしているほうが早く記事も書ける。少なくとも、記録はしておこう!!!

参考記事はこちら↓
ブログのテーマを決めるためには毎日書き続けるしかないと思うワケ | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告