恒例の週次レビュー!子育てで休日は1日が終わる他

グアム旅行で少し間が空いてしまったが、恒例の週次レビューの一部公開だ。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
今週の振り返り
一週間の日次レビューのトピックを一部紹介する。
著者発掘コンテストに参加した
先週は著者発掘コンテストに参加した。
自分の本を出したい。そんな目標に向かって一歩を踏み出すことができたのは、大きかったと思う。
最初の一歩を踏み出せば可能性があるからだ。一歩を踏み出さなければ、可能性はゼロ。
参加したことによる気づきは以下の通り。
今後自分がどう進んでいくか。じっくり考えていきたい。
カラダの反応に敏感になること
最近自分のカラダの反応をきちんと感じることを大切にしている。
特に僕の場合、カラダの反応は胃にくるようなので、胃に意識を集中する。
今のところ、やはり何かをガマンしている時の反応が顕著だ。
胃がキューッとなっている時は、大抵何かを自分がガマンしている。
これから自分の胃が反応する時をなるべく記録していこうと思っている。そうすれば、自分が何を本当はやりたくてガマンしているのかわかるからだ。
その記録は自己探求の一助になるだろう。
一日中子育てをしてて感じること
昨日も朝7時に子供が起きてきて、22時半くらいまで起きていた。
ぶっ通しで子供と遊び通す。正直、体力的にはかなりしんどい。ブログの更新を断念せざるをえなくなるほどのダメージだ。
僕には二人の娘がいて、年齢が小さい今はどうしても子育て優先になる。
そうすると、昨日みたいな1日目は子育てで1日が終わってしまう。
これが難しいところで、やはり人間なので自分の自由時間がほしいと思ってしまう。「ブログ書きたいなぁ」とか思うわけだ。
でもこれは別の切り口からみればとっても幸せなこと。そのことに気づく必要もある。
人間の欲望は終わりがない。あらためて感じた。
今がどれだけ幸せか。それを感じ取る感性というか、能力が生きていく上で大切だと思う。
幸せなを求めていっても、その先にゴールはない。実は今すでにゴール自分が立っているということ。それを自覚すること。
それが幸せになる唯一の方法。
そのためには、おそらく今の自分の「前提」を変えていくしかない。
心屋さんの言葉を借りれば、先に「自分が今幸せなことにしてしまう」しかないだろう。
この辺についてはまた色々と実験していきたい。
先週のエントリー
先週のエントリーを以下にまとめる。見逃した方はこちらからどうぞ。
- 仕事を3倍早くする3つのポイント | いつでも スタオバ!!!
- あなたの心を自由に解き放つ方法-半年間「がんばらない」に執着してきた経験から | いつでも スタオバ!!!
- 自分のセルフイメージを高める最高の方法 | いつでも スタオバ!!!
- その場で本を出せるか決まる!著者発掘コンテスト参加したその結果は? | いつでも スタオバ!!!
- 次のステージへの第一歩!著者発掘コンテストに参加して生じた一つの問いへの答えは? | いつでも スタオバ!!!
ということで、参考にしてほしい!!!
子育てで疲れが溜まってるw いつでもスタオバより
今までの週次レビューはこちらから
いつでもスタオバって誰?
こんなエントリーもいかがでしょう
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
- 心屋仁之助さんの「解決!ナイナイアンサー 魔法の言葉」に学ぶ!あなたが残業しないために必要なたった1つのもの | いつでも スタオバ!!!
- あなたのその苦しみはきっと解消される!僕が心屋仁之助さんから学んだ心を解放する7つの気づき | いつでも スタオバ!!!
- あなたの心の悩みを解決する「置き換え」とは?バイロン・ケイティの「ザ・ワーク」から学ぶ斬新な手法 | いつでも スタオバ!!!
- これだけであなたの通勤時間はバラ色になる!あなたが睡眠をしっかりとるべき3つの理由 | いつでも スタオバ!!!
- 仕事をやらないという選択肢を持つということ | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理をはじめる方法 | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメ
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。