最近僕は「がんばらない」ことを提唱している。
まじめな僕達はついがんばってしまう。仕事でも「お客様に迷惑をかけてはならない」とがんばる。
自分を犠牲にしてがんばる。がんばる。がんばる。
これではいつまでたっても、僕達の心は豊かにならない。そして最終的には心がポキっと折れてしまう。
「がんばれば成果が出る」というのは必ずしも正しくない。逆にがんばらないほうが成果がでるとも言える。
僕が「がんばらない」を提唱する理由はここにある。とはいっても、それは「何もしなくていい」というわけではない。
がんばらない僕が、大切にしているものが2つある。今日はこのテーマで書いてみようと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
「がんばらない」=「何もしなくていい」ではない
いくら「がんばらなくていい」と言っても、それは「何もしなくていい」というわけではない。
毎日テレビを見ているだけでいいはずがない。
このアドバイスは今までがんばってきた人に対するアドバイス。そう考えてもらったほうがいいだろう。
例えば新社会人が会社に入社して、「がんばらなくていい」と考え、適当に仕事をやる。
これでいいはずがない。
「がんばらなくていい」。そのアドバイスを勘違いしないために、あなたが知っておくべきことが2つある。
それは「がんばらない姿勢」を持つこと。そして「がんばらない仕組み」を整えることだ。
どういうことか。それぞれ見ていこう。
1.「がんばらない姿勢」は大切
「がんばらない姿勢」とはなにか。
それは人に頼るという姿勢だ。困った時に人に助けを依頼する姿勢。
僕達は問題に対してどうしても「自分で解決しなければならない」。そう思い込む。
しかし自分でできることには限界がある。また、自分が苦手なことでも、他の人が得意なことはたくさんある。
自分で全て解決しようとせず、上手に人の力を借りること。
この姿勢がない人は、いつか心がポキっと折れてしまうだろう。
2.がんばらない仕組みを整える
もう一つ大切なこと。
それは「がんばらなくてもいい」仕組みを作ろうとすること。
例えば楽に売上を上げるためにマーケティングの勉強をする。
短い労働時間でも仕事が回っていくようにタスク管理の技術を習得する。
なんでもいい。
自分ががんばらなくても、上手くいくためにはどうしたらいいか。
そこを「がんばる」。
ここだけはやっぱり必要となる。
まとめ
僕自身は昔「がんばる」人だった。
心のどこかで自分のがんばる姿勢に疑問を感じていたので、タスク管理を学び始めた。
先にタスク管理を学んでから、「がんばらなくていい」ことを学んだ。
タスク管理という「がんばらなくていい仕組み」と、「がんばらなくていい」という姿勢。
この二つがうまい具合に相乗効果を発揮して、今とてもうまくいっているのだと思う。
「がんばらなくていい」といっても。この「仕組み」と「姿勢」。この両輪は必要。
それががんばらない僕の最近出した結論だ。
ということで、参考にしてほしい!!!
最近髭剃りの調子が悪い いつでもスタオバより
あなたにオススメのエントリーはこちら
- 「がんばる」をやめても仕事を進めていくための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 試してみて効果絶大だった!心屋仁之助さんから学ぶ、人間関係のストレスが一気になくなる方法 | いつでも スタオバ!!!
- タスクリストがあると仕事が楽に進んでいく理由 | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメの本はこちら
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420