タスクリストにストレスを感じてしまう理由

タスク管理のはじめの一歩。それは仕事を始める前にタスクリストを作ることだ。

無限にある仕事の中から、今日1日分の仕事を抽出する作業だ。9時から仕事を始めて、19時に帰ると決めたなら。19時までにできる量の仕事を抽出する。

この時にあることに気をつけないと。あなたは業務時間中にとてつもないストレスを感じることがある。

今日はそのことについて書いてみようと思う。さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

タスクリストを作る時のあなたは楽観的すぎる

僕達は基本的に忙しい。しかも「今は特に忙しい時期」が存在する。

そんな時、ついやってしまうのが「タスクを詰め込みすぎてしまう」ことだ。

「あれもやって、これもやって。たぶん、何とかなるだろう」。タスクリストを作る時、僕達は相当楽観的になる。

自分達の能力をかなり過大評価しているのだ。しかし現実は厳しい。

もしあなたがタスク管理に精通していないなら。自分ができると思った6割程度しか実際にはできない。

そのくらいの感覚でいたほうが、いいだろう。

タスク数が多いとストレスも増えるということ

これは最近僕自身が気づいたことだ。僕の場合、タスクリストを作る時はTaskChuteという最強のタスク管理ツールを使っている。

⚫︎TaskChuteが行動を強力に後押ししてくれる理由 | いつでも スタオバ!!!

TaskChuteを使っていると、予定している全ての仕事を自分の見込み時間通り処理できたら何時に仕事を完了することができるか。一目でわかるようになっている。

だから僕は自分の能力を過大評価することは少ない。この機能は本当に大きい。

しかし、だ。そんな僕でも、忙しいと「あれも、これも」となりタスク数を増やしてしまうことがある。

1タスクあたりにかける時間を5分とか短く設定することで、たくさんのタスクに手をつけておこうという作戦だ。

この作戦は理論的には悪くない。その理由は以下↓のエントリーの通り。

⚫︎「まず5分やってみる」がなぜ大切なのか | いつでも スタオバ!!!

しかし、一つ問題が発生する。それは、やることが多いと心理的にストレスを感じるのだ。

考えてみてほしい。TaskChute上、予定終了時刻が19時となっている場合で、処理しなければならないタスクが20個の場合と、40個の場合。

同じ時間働くとしても。40個の場合は相当プレッシャーを感じることになる。

TaskChuteを見ると「40個もタスクを終わらせなければならない」と嫌でも感じるからだ。これは完全にストレスだ。

そんな時は原点に戻る必要がある。あなたはなぜタスク管理をしているのだろうか。

そう。それはストレスフリーになるため。頑張りすぎないため。

ここを忘れてはならない。そしてもう一つ良いことをお伝えしよう。

さすがの僕でも、タスク数が多すぎる時は大概処理しきれず、失敗する。

処理するタスクが多いということは、そのタスクの数だけ色んな不確定なことが起きるので、当然なのだ。

だとすれば。タスクを詰め込みすぎてもどうせできないのだ。

はじめからタスクを詰め込みすぎないのが大切という結論になる。

これはすごく大切なことだ。是非あなたにも覚えておいてほしい。

まとめ

タスク管理を始めると。ついたくさんのタスクを管理できそうな気がして、僕達はタスクを詰め込んでしまいすぎる傾向がある。

それは気持ち的にはすごくよくわかる。僕自身も未だにその傾向はある。

しかしタスク数は増えれば増えるほど、心理的な負荷がかかる。そしてかなりの確率でうまくいかない。

だからこそ僕達は原点に戻る必要がある。

なぜ僕達はタスク管理を始めたのか。

それはストレスフリーになるため。がんばりすぎないためだったはずなのだ。

だからせっかくタスク管理をはじめたあなたへ。タスクリストは慣れないうちはタスクを詰め込みすぎるのはやめよう。

残念ながら、「どうせできない」のだ。であれば、無意味にストレスを自分にかけるのはやめよう。

タスクリストを作れば、それだけでうまくいくから大丈夫。安心して身を委ねてみることだ。

そうすることで、ストレスフリーな日々があなたを待っているのだから。

ということで、参考にしてほしい!!!

ゴールデンウィークはひたすら子育てー いつでもスタオバより

PCでタスク管理ならTaskChute↓

関連エントリー

⚫︎連休に何かをがんばろうとすると大概が上手くいかない理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎タスクリストに全てのタスクを入れるとストレスフリーとなる理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎残業をなくすためには「がんばること」をやめる必要がある | いつでも スタオバ!!!

⚫︎タスクリストがあると仕事が楽に進んでいく理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎時間があってもやりたいことが前に進まない理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎まとめエントリー:Toodledoとたすくまでタスク管理を始めよう!!! | いつでも スタオバ!!!

⚫︎なぜToodledo×TaskChuteで最強のタスク管理が実現するか説明しよう | いつでも スタオバ!!!

⚫︎僕はどんなきっかけでTaskChuteを購入することになったのか | いつでも スタオバ!!!

⚫︎なぜ紙のタスクリストよりTaskChuteなのか。その疑問にお答えしよう | いつでも スタオバ!!!

⚫︎TaskChuteは難しい?それならどれだけ簡単なツールか説明しよう! | いつでも スタオバ!!!

参考書籍

<

div class=”amazlet-box” style=”margin-bottom:0px;”>

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
佐々木 正悟
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門
岡野 純
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。