時間は記録から創出されていく

「〜をする時間がない」。忙しい僕達の常套句だ。

そう言いながら、SNSに気づいたら30分費やしたりしてしまうのも同じ僕達だ。この時間を15分にしたら15分時間が創出されるのに。

そう。僕達はまだまだ時間を創出できるのではないか。今日のテーマはこれだ。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

やる時間とログ

例えばSNSを見過ぎない方法。それはSNSを見る時間を決めてしまうことだ。そんなに難しくないだろう。

そしてもう一つ。ログをきちんととること。この二つを掛け合わせることが大切だ。

ログを取るツールとしてはスマホなら「たすくま」をオススメする。PCでならTaskChuteだ。

⚫︎TaskChuteユーザーの僕が、なぜ「たすくま」を使い始めたのか | いつでも スタオバ!!!

⚫︎僕はどんなきっかけでTaskChuteを購入することになったのか | いつでも スタオバ!!!

なぜログを取ることが大切なのか。それは僕達はそんなに意思が強くないからだ。

SNSを15分しか見ないといいながら。やはり25分見てしまったりする。

だからこそあなたが25分SNSを見てしまった証拠を。10分延長してしまったという記録を、きちんと残しておく。

そうすると人間不思議なもので、自然と予定時間を守ろうと行動するようになる。記録をすることで、自分の行動が無意識から意識に切り替わるようになるからだ。

食べたもののカロリーを記録していくと痩せる理由もここにある。

時間を決めて、記録をとっていくことであなたの時間は創出されていくのだ。

創出した時間はどこへいく?

ログを取るメリットはもう一つある。それは創出された時間が何に使われているのか。実態を把握できることだ。

今まで1日でSNSに1時間費やしていたのが、30分となった。創出されたその30分が自己研鑽に向かっているのか。それともテレビなどの気晴らしに使われているのか。

ログを取るからこそ、その実態を正確に把握できる。そして同じく記録をしていくことで、あなたの生活スタイル自体が見直されていく。

そう。ログを取ることであなたは今の自分を把握することができる。そして今の生活スタイルを変えることもできるのだ。

ログを取るだけでこれだけ効果があるなら。あなたも試してみてもいいのではないだろうか。

まとめ

僕達は忙しいあまり、日頃の行動を無意識に過ごすことが多い。何かを10分くらいやるつもりが、気づいたら30分経っている。そんなに珍しいことではないだろう。

しかし時間について無意識に任せてしまうと。気づけば目の前に飛び込んできたことだけに対処する人生になる。これでは何のための人生かわからない。

そう、主体は僕達なのだ。僕達が何をしたいかが大切なのだ。

主人公が僕達である。タスク管理はそれを認識するための技術と言っていいと思う。

まずは行動の時間を決めて、ログを取り続けること。ここから、あなたの人生は少しずつ変わっていくだろう。

ということで、参考にしてほしい!!!

今日からマクドナルドの外で執筆 いつでもスタオバより

⚫︎スマホでタスク管理なら↓

Taskuma — TaskChute for iPhone — 記録からはじめるタスク管理カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル

⚫︎PCでタスク管理なら↓

関連エントリー

⚫︎「タスク管理は難しい」という思い込みをなくすということ | いつでも スタオバ!!!

⚫︎タスクリストがあると仕事が楽に進んでいく理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎まとめエントリー:Toodledoとたすくまでタスク管理を始めよう!!! | いつでも スタオバ!!!

⚫︎時間があってもやりたいことが前に進まない理由 | いつでも スタオバ!!!

⚫︎お金と時間はどちらが大切?なぜ家計簿をつけるあなたが、時間のログを取らないのか | いつでも スタオバ!!!

⚫︎TaskChuteは難しい?それならどれだけ簡単なツールか説明しよう! | いつでも スタオバ!!!

⚫︎なぜ紙のタスクリストよりTaskChuteなのか。その疑問にお答えしよう | いつでも スタオバ!!!

参考書籍

クラウド時代のタスク管理の技術―驚くほど仕事が片付いてしまう!
佐々木 正悟
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
マンガでわかる! 幼稚園児でもできた! ! タスク管理超入門
岡野 純
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
佐々木 正悟 大橋 悦夫
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告