僕が移動でグリーン車を使うようになったワケ-自分の価値を認めるということ

以前新幹線でグリーン車にはじめて乗った時に感動してエントリーを書いた。
グリーン車の快適さを味わって以来、僕は新幹線や長距離の移動はグリーン車を使うようになった。
以前の自分の価値観であれば「もったいない」、「身分不相応」だったグリーン車。
今日は僕がグリーン車を利用するようになった理由を書いていこうと思う。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
なぜグリーン車は最高なのか
なぜ僕がグリーン車を使うようになったのか。
それは、座り心地やその空間の居心地のよさももちろんある。
しかしもっと大切なことがある。
それは「自分にはグリーン車に乗る価値があるよー」と自分にメッセージを送ることだ。
グリーン車に乗ると、少し贅沢な気分を味わえる。この気分は、自分を大切にしている実感を得ることができる。
こうして「自分には価値があるよー」、「自分を大切にしてあげてるよー」とメッセージを自分に送ることは極めて大切なのだ。
その理由を説明していこう。
お金を使えるということが意味するもの
グリーン車に乗るなんて、「もったいない」、「身分不相応」。
以前の僕はそう思っていた。
でもそれは、「自分はグリーン車に乗る価値がない」と自分に言ってるのと同じ。
心屋仁之助さんの著書を読んで、僕はそう気づいたのだ。
自分がやりたいことにお金を使えるということ。
例えば、グリーン車に乗ることは「自分にはそれだけ価値があるんだよー」とメッセージを自分に送ることになるのだ。
このメッセージを自分の脳に送ることは、セルフイメージを高めるのに極めて有効なのだ。
自分がやりたいことや欲しいものにお金をきちんと使うこと。そうして自分を大切にしてあげること。
そうすることで、「自分には価値がある」とメッセージを潜在意識に送ることができる。
それを続けていくことで、自分の思考を少しずつ変えていく。
そうすると僕達の世界の見え方が変わってくる。行動も変わっていく。
そうして目の前に現れる現実が変わっていくというロジックなのだ。
だから「思考が先で、現実が後」と言われるのだ。
お金を使って自分の心が豊かになれば、目の前の現実が変わっていくということだ。
だからこそ、自分がやりたいこと、欲しいものにきちんとお金を使えることはとても大切なのだ。
まとめ
節約するのが美徳。贅沢は敵。お金は極力使わないほうがいい。
そんな価値観が日本では「常識」と言えるだろう。
僕も以前はそう思っていた。
しかし心や潜在意識を勉強すればするほど。その常識の逆をいくこと。それが自分にとっては正解ということに気づいた。
そう。「思考が先、現実が後」なのだ。
豊かになりたいなら、まずは今の自分の心を豊かにすること。
日常でガマンをせず、自由に生きはじめること。そうすることで、目の前の現実が変わりはじめる。
このロジックを実証すべく、僕はこれからも日々自由に生きていくつもりだ。
ということで、参考してほしい!!!
お、体調回復してきたか? いつでもスタオバより
このエントリーのメッセージ
豊かになるためには、まず今の自分の心を豊かにしよう!
こちらのエントリーもいかがでしょう?
- 僕が実践している「存在給」を高める方法 | いつでも スタオバ!!!
- 心屋仁之助さんのBeトレDVD「お金2」に学ぶ!お金持ちになるために僕達に必要な思考とは | いつでも スタオバ!!!
- (小さな実験)神田昌典さんに学び実践してみた、3週間以内に自分が欲しい物を買うお金が手に入る方法 | いつでも スタオバ!!!
- 毎日飲むコーヒー代はケチらないほうがいい理由 | いつでも スタオバ!!!
- お金と時間はどちらが大切?なぜ家計簿をつけるあなたが、時間のログを取らないのか | いつでも スタオバ!!!
- セミナーに行く前にちょっとだけ考えたほうがいいこと-お金と時間を浪費しないコツ | いつでも スタオバ!!!
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメ
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,795
いつでもスタオバってどんな人?
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。