心屋仁之助さんのBeトレDVD「お金2」に学ぶ!お金持ちになるために僕達に必要な思考とは

先日ブログに書いたように、最近は心屋さんのDVDにハマっている。

実際にセミナーを受けている感覚がとてもいいし、心屋さんの理論の理解がより深まるからだ。

今日はそのDVDのテーマの中で「お金2」というのがある。そこでの僕の気づきをシェアしようと思う。

心屋塾 Beトレ DVD vol.37「お金 その2」
心屋仁之助
オーガニックスタイル株式会社
売り上げランキング: 255,357

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

お金持ちになるために必要なこと

結論からいうと、「お金持ちになったつもりで行動すること」だ。

僕が以前から自分で勝手に「年収10億円思考」と呼んでいたものだ(笑)。

心屋さんは「お金持ちごっこ」と呼んでいる。

どういうことか。説明していこう。

スリム美人は締めのラーメンを食べない

心屋さんが「お金持ちごっこ」の説明に使っていた例を紹介しよう。

わたなべぽんさんの「スリム美人の生活習慣を真似したら1年で30キロ痩せました」の話。

わたなべぽんさんのブログはこちら↓

痩せたいなら「スリム美人ならどう行動するか」、考えて行動するとよいということだ。

スリム美人なら、ドカドカご飯を食べない。スリム美人なら、締めのラーメンを食べない。

「スリム美人なら〜〜する」、「スリム美人なら〜〜しない」と、何か行動する時に考えてみる。

そうすると、痩せていくという嘘のようなホントの話だ。心理学的にはこれを「モデリング」という。

「うそ〜〜!」と思う人もいるかもしれないが、とても理にかなっている方法だと思う。

そのお金版が、「お金持ちごっこ」なのだ。

「お金持ちなら〜〜」と考えてみる

あなたがお金持ちなら。年収10億円あったら。想像してみてほしい。

あなたはどんなふうに行動するだろうか。

例えば、以下のような行動をとるのではないだろうか。

  • 本当にほしいものは、値段関係なく買う。
  • 行きたい時にマッサージへ行く
  • 満員電車にのらず、タクシーに乗る
  • 寄付をする
  • 行きたい時に旅行する

逆に「お金持ちなら〜〜しないよな」という発想もしてみてほしい。

お金持ちのふりをして、日々行動していくこと。これを続けていくことで、いつの日か本当にお金持ちになることができる。

心屋さんはいつも「思考が先、現実が後」と言っている。

こちらも理にかなっていると僕は感じる。ということで、僕はまた実験することにしたのだ。

まとめ

お金持ちになる人はお金持ち特有の考え方を持っているという説。

いわゆる「ミリオネア・マインド」だ。

僕自身もこういった類の本をたくさん読んで、その説は正しいのではないかと仮説をたてつつある。

例えば「お金は使ったら入ってくる」という話。

理論的には、節約してお金を貯めたほうがよさそうだ。僕もそう親に教わってきた。

しかしお金持ちが書いている本にはみな同じことが書いてあるのだ。

そうすると「お金は節約すべき」が単なる思いこみなのではないか。そう思えてくるのだ。

あなたがもし今、「私はお金が十分ある」という認識なら。今のマインドのままでいいのだろう。うまくいっているのだから。

しかしもしお金がもっとほしいと思うなら。「ミリオネア・マインド」を試してみる時期なのかもしれない。

あなたは今自分の満足のいく結果を得られていないからだ。だったら今までから何かを変えないと、このままずっと同じ状態のままである可能性が高い。

「お金は節約すべき」というマインドでうまくいっていないなら、「ミリオネア・マインド」を導入してみてもいいのではないだろうか。

いきなり億ションを買う必要はない。小さく実験していくことから始めるのだ。

僕も少しずつ実験していくので、一緒にはじめよう。

ということで、参考にしてほしい!!!

なんかしらんけど、肩こってるわー いつでもスタオバより

あなたにオススメのエントリーはこちら

あなたにオススメの学びはこちら

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309
心屋塾 Beトレ DVD vol.37「お金 その2」
心屋仁之助
オーガニックスタイル株式会社
売り上げランキング: 255,357
心屋塾BeトレDVD vol.21 「執着を手放す」

心屋仁之助

売り上げランキング: 256,734

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告