プロジェクト管理に悩むあなたへ!僕が使うあなたの身近にあるシンプルなツールを紹介しよう

タスク管理を人に教えていると、「プロジェクト管理はどうやっているの?」とよく聞かれる。
プロジェクトとは簡単に言えば1日では終わらない単位の大きいタスクの塊。
例えば30時間かかる「企画書の作成」というタスク。これは1日で終えることはできないので、プロジェクトとなる。
プロジェクトについて詳しく知りたい方は以下のエントリーを参考にしてほしい。
サラリーマンである僕が日頃どのようにプロジェクト管理をしているか。今日はこのテーマでいこうと思う。
さあ、今日も早速いっていよう!!!
広告
プロジェクト管理に使うツール
プロジェクト管理はどのようにしているのかという問いは、どのプロジェクト管理ツールを使っているのかという問いに近い。
プロジェクト管理ツールで思いつくのはいくつかある。
まず有名な「OmniFocus」。
OmniFocus 2
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
OmniFocus 2 for iPhone
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
僕が愛用しているToodledoでも「サブタスク機能」を使えばプロジェクト管理も可能だ。
そして有名なNozbe。
いずれもすばらしいプロジェクト管理ツールだ。では僕がどれを使っているのか。
みていこう。
サラリーマンに向いているプロジェクト管理ツール
どのツールを使うか。
それはどのツールが一番快適に使えるか。僕自身はそこがポイントだと思っている。
その点でいくと、ほとんどのサラリーマンは先程挙げたプロジェクト管理ツールを会社の環境で使うことはできないだろう。
僕の会社ではセキュリティーが厳しすぎて、いずれのツールも使うことができない。
iPhoneでOmniFocusを使用するということも考えたが、やはり画面が小さいと思ったより利便性がない。
そんな僕が使うことに決めたツールは実は「EXCEL」だ。
そう、あなたの会社のPCでもおそらく無料で使えるEXCEL。なぜEXCELなのか。
みていこう。
プロジェクト管理は複雑という思いこみ
あなたはプロジェクト管理で何を実現したいのか。そこを明確化することが、ツール選びには重要だと思っている。
僕の場合は以下のことを実現したい。
- タスクを箇条書きにしたい
- 箇条書きにした各タスクをいつやるか(日)、一目でわかるようにしたい
- 箇条書きにした各タスクにどれだけ時間がかかるか、一目でわかるようにしたい
- プロジェクト全体の中で今自分がどこまで進んでいるか、一目でわかるようにしたい
そう思った時、「これってEXCELで十分できるじゃん!」そう思ったわけだ。
そもそも僕が愛用しているタスク管理ツール「TaskChute」もEXCELなのだ。
かっこいいツールを使ってプロジェクト管理をしなければならない。
僕はそう思いこんでいたことに気づいたのだった。
まとめ
タスク管理ではまずプロジェクトという概念を知ることが第一歩となる。
この概念を知るだけで、あなたの仕事の進めかたは画期的に変わるだろう。僕自身も目から鱗の考え方だった。
次にプロジェクトをどう管理するのかという話になる。
僕自身の結論はEXCELで十分ということになる。
少なくともツールを自由に使えないサラリーマンはEXCELで十分だ。フリーランスの方と比べて一般的にはプロジェクトも少ない。
プロジェクト管理に悩んているあなたも。まずはEXCELからはじめてみてはどうだろうか。
そこで不足を感じるようなら、ツールを使うことを検討すればいい。
ということで、参考にしてほしい!!!
今日はインドカレー屋でランチ いつでもスタオバより
あなたにオススメのエントリーはこちら
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理を始める方法 | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 心屋仁之助さんの「解決!ナイナイアンサー 魔法の言葉」に学ぶ!あなたが残業しないために必要なたった1つのもの | いつでも スタオバ!!!
- 「がんばらなければならない」という思い込みを上手に外す方法 | いつでも スタオバ!!!
- 「がんばる」をやめても仕事を進めていくための方法 | いつでも スタオバ!!!
- 時間があってもやりたいことが前に進まない理由 | いつでも スタオバ!!!
- ブログは「自分基準」でうまくいく!ブログをもっと楽しく、自由に書くために知っておくべき4つのポイント | いつでも スタオバ!!!
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメの書籍はこちら
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
リットーミュージック
売り上げランキング: 8,853
東洋経済新報社
売り上げランキング: 183,420
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。