タスク管理を簡単にするアプリ「Post To Toodledo」を紹介するよ!

タスク管理は全てのタスクをタスク管理システムに放り込むことから始まる。
・タスク管理の始めの一歩 | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
しかし、この度僕が愛用していた「速todo」というアプリがストアから消えてしまうという事態が発生してしまった。
僕のiPhoneではまだ使用できるが、これからタスク管理を始めたいという人はもはや入手することができなくなった。
不安になってしまった方、大丈夫。代替アプリを見つけたので紹介しよう。
Post To Toodledoというアプリだ。
PostTo Toodledo
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
早速使い方を紹介しよう
まず、Toodledoのアカウント情報を入力する。
メイン画面はこんな感じだ。タスク名を入力したら、「閉じる」ボタンを押そう。
タスク名を入力するだけ。簡単だ。
下画面にスクロールして、「日付」の「no date」ボタンを押すと日付を選択できるようになる。
これで日付をポチッと押すだけで完了!Toodledoにタスクが反映される。
まとめ
Toodledoにすぐにタスクを放り込めるという環境はタスク管理では必須だ。この作業に手間がかかると、一気に心理的ハードルが上がってしまい、タスク管理を継続することが困難になる。
ということで、このアプリを使ってみんなでガシガシタスクをToodledoに放り込もう。参考にしてほしい!!!
参考エントリー
・サラリーマン×Toodledo×タスクシュート | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
・タスク管理でToodledoを使うと上手くいく理由 | dream4luckのいつでも 「スタオバ」!!!
参考書籍はこちら↓
売り上げランキング: 28,336
スマホ時代のタスク管理「超」入門―「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する
東洋経済新報社
売り上げランキング: 133,681
なぜ,仕事が予定どおりに終わらないのか?~「時間ない病」の特効薬!タスクシュート時間術
売り上げランキング: 5,731
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。