自分の生き方を確認するインプットをやめるということ

最近僕のFacebookのタイムラインがとんでもないことになっている。

情報量が増えすぎて、もうキャッチアップするのが大変なのだ。

全部目を通そうとすると、あっという間に時間を消費してしまってることに気づいた。

Facebookは楽しいが、このままではまずい。ということで、ちょっと考えてみたのでエントリーに書く。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

確認するインプットはもうやめようと思っている

例えば読書の場合。

僕の場合は、読みたい本は必然的に自分が好きなジャンルの本になる。

タスク管理とか、リーダー論の本とか、心の本とか。

でもこれらの本って、自分が好きだから。それなりにもう知識があったりするのだ。

そうすると、本を読むことで何か新しい知識を得るというよりは、自分が知っていること、やっていることの「確認」の読書になってしまう。

自分の今のやり方、生き方が正しいのか。本に確認しにいってるだけの作業となる。

自分の状態によっては、確認の読書も大切だとは思う

でも今の僕には、この読書は必要がないことに気づいた。このことは情報ダイエットをしてから、気づいたこと。

これはブログも、Facebookのタイムラインも同じ。不安からくる、確認のためのインプットにはさよならしていい。

本当に必要な2割の読書と、ブログによる自己探求。当面の間はこの時間に集中していくつもりだ。

ということで、参考にしてほしい!!!

昼休みに更新! いつでもスタオバより

今日のメッセージ

そのインプットは確認してするインプットになっていないか?意識してみよう。

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309
ザ・ワーク 人生を変える4つの質問
バイロン・ケイティ、スティーヴン・ミッチェル
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 16,810
心屋塾 Beトレ DVD vol.27「折れない自信を作る」
心屋仁之助
オーガニックスタイル株式会社
売り上げランキング: 335,605

いつでもスタオバってどんな人?

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告