ブログを20分で書こうとするとエントリーの幅が広がるワケ-ブログネタに困らなくなる方法

最近自分の中で実験中の20分エントリー。

20分エントリーという選択肢があると、自分の中でエントリーの幅が広がることに気づいた。

これはどういうことか。今日はこのテーマについて書いてみようと思う。

さぁ、今日も早速行ってみよう!!!

広告

ブログで書けることが増える

例えば先日の僕の以下のエントリー。

普段僕は食レポはめったに書かない。なぜか。

それは1日1エントリーを書くと以前は決めていたからだ。

その貴重な1エントリーは、食レポ以外の自分のテーマについて書きたかったのだ。

しかし20分でサラッとエントリーを書いてもいいと自分に許可すると、何が起きるか。

1日1エントリー以上かけるようになるので、1エントリーはいつものように書き、その後は気のむくまま、好きなテーマでサラッとエントリーを書いてしまえばいい。

そういう発想になる。

だからこそ、ラーメンを食べて「おいしい!」と思ったらサラッとすぐエントリーを書けてしまう。

ブログをサラッと書くことを許可したことで、ブログに書くエントリーの選択肢が広がった。

これは同時に自分のアンテナが広がることも意味する。

以前はFacebookでの投稿で終わっていた

1日1エントリーの時は、おいしい食事はFacebookに投稿するだけで終わっていた。

しかしFacebookの投稿だけだと、やはりもったいないと思うのだ。

Facebookの投稿だと、見てくれる人の範囲が限られるからだ。

せっかく情報を発信するなら。

もうひと手間でいい。少し手を加えてブログにアップすることで、Facebookの友達以外の人に見てもらってもいいのではないか。

そんなきっかけから、Facebook投稿をスイッチにブログを書いていく手法を僕は考えた。

当面はこのスタイルで更新頻度を上げていこうと考えている。

まとめ

ブログを20分で書いてしまうということを自分に許可できると、ブログのエントリーに書く内容が広がる。

そうすると。今までエントリーにするまでもないと、「自分が勝手に捨てていた」ブログのネタが目につくようになる。

これが自分のアンテナが変わるということ。この状態になると、ブログのネタに困らなくなる。

ブログを20分で書くようになると、更新頻度と必然的に上がっていく。

きっかけはFacebookでの情報発信がもったいないと思ったことだった。

あなたもFacebookの投稿の延長で、ブログをアップしてみてはどうだろう。

こればっかりは、試してみないとわからないのだから。

ということで、参考にしてほしい!!!

このシーズンは飲み会が続くいつでもスタオバより

今日のメッセージ

ブログを20分でエントリーすることを許可できれば、ブログのネタは尽きなくなる

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

モブログの女王がおしえるiPhoneブログ術
あかめ
秀和システム
売り上げランキング: 162,871
マンガでわかる 非常識な成功法則
神田 昌典
ぶんか社
売り上げランキング: 148
一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309

いつでもスタオバってこんな人

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告