【スタオバのひとりごと】やはり健康第一であるということ

二日間におよぶハードなフォトリーディングの集中講座を終え、今日大阪に帰ってきた。

まだ体調が完全回復していないのだが、フォトリーディングを受講完了してからずっと心はワクワクしている。

ちょっと今思うところを簡単に書き留めておこうと思う。

さぁ、今日も早速いってみよう!!!

広告

明日から少しずつ通常のペースに戻したい

先週一週間は体調を戻すことを最優先にした。

仕事以外の時間はひたすら寝ていた。ブログの更新はおろか、本すら読んでいない。

明日からはブログも通常営業に戻したい。当面は無理せず、一日一エントリーを書いていこうと思っている。

ブログを書かないと、時間があることに気づく

これは当たり前のことなのだが、一週間ブログを書かないと時間がたくさんあることに気づいた。

やはり時間を創出するには何かをやめることが一番。

そんなシンプルな原則をあらためて実感した。

久しぶりに子供達と会うとやっぱり嬉しい

スタオバ家では、年末年始は僕と妻。お互い実家で過ごす。

子供達は基本的に妻の実家で過ごす。1/4から仕事だった僕は大阪にかえり、妻達は今週は東京にステイしていた。

その間、僕は独身と同じ状態(僕はこの状態を「ニアリー独身生活」とネーミングしている)。

まぁ、体調回復であまりニアリー独身生活は楽しめなかったのだが・・。

そんなこんなで、今日、一週間ぶりに今日妻や娘たちと会ったのだが、とても幸福な気持ちを味わった。

これも当たり前の話なのだが、毎日一緒にいると家族がいるというありがたみを忘れてしまう。

ニアリー独身生活は本当に超楽しい。しかし経験上、一週間以上この状態が続くと、僕はさみしくなってしまうようだ。

そういう意味では一週間くらい離れるのがちょうどいいのかもしれない。

やはりなんでもほどほどがいい。

家族と自分の自由でいる時間とのバランスの最適化について、これからもベストなバランスを追求していきたいと思う。

まとめ

とにかく健康第一。これを痛感した。

体調が悪いと、気力が湧かず何もする気が起きない。こういう時はとにかく寝る。これが一番だ。

無理して何かをしても、例えばブログを書いても仕方がない。

腕立ての習慣もせっかく続いていたのに、流れてしまった。

明日から、少しずつ通常ペースに戻していこう。

フォトリーディングもきちんとやってくよ!

ということで、参考にしてほしい!!!

もうそろそろ寝ようかと目論む いつでもスタオバより

このエントリーのメッセージ

健康第一!ムリをしないで、疲れている時は寝よう!!!

こちらのエントリーもいかがでしょう?

あなたにオススメ

一生お金に困らない生き方
心屋 仁之助
PHP研究所
売り上げランキング: 1,309
マンガでわかる 非常識な成功法則
神田 昌典
ぶんか社
売り上げランキング: 148
「週4時間」だけ働く。
ティモシー・フェリス
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 11,795

いつでもスタオバってどんな人?

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告