ブログのアイキャッチ画像は毎回同じでもいい-思いこみを払拭せよ!

ブログのエントリーのアイキャッチに悩んだら、同じ画像を使えばいい。
今日ふとFacebookを眺めていたら、かさこさんの以下のエントリーが流れてきた。
個人的には目から鱗だったので、思わずこうしてエントリーを書いてしまってる。
ブログのアイキャッチについて、今回気づいたことを書いていこう。
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
アイキャッチのネタ切れ問題
ブログのエントリーを書く時に僕がけっこう困ること。それがアイキャッチだ。
アイキャッチにフリー素材は使わない。これは僕のブログ立ち上げ当初からのポリシーだ。
アイキャッチは必ず自分が撮った写真の中から、選ぶようにしている。そうすると、たまに困ったことになる。
そう、アイキャッチのネタがなくなるのだ。
ブログを書くようになったから写真を撮る回数も増えたものの、僕の場合ブログを1日1〜2エントリー書くので、だんだん写真がなくなってくるのだ。
ブログのネタはガンガン思いつくようになったのに、アイキャッチが追いつかない。
んー。どうしたもんかね、と。
プチ悩んでいた時、かさこさんのエントリーが僕の悩みを解決してくれた。
同じやつでもいいじゃん!
要約すると、そういうこと。
もう前に使ったことのある画像でもいいじゃないか。自分がそのエントリーに合うと思えば、以前使ったものでも構わない。
それどころか、かさこさんが書いている通り、自分のブランド代わりに気に入った画像をひたすら貼っていくのもよしだ。
つまり、自分の中の「アイキャッチとはこうあるべし」という思いこみを外すということ。
20分ブログもそうだが、思いこみを外した時、僕達は自由を手に入れるのだ。
まとめ
ブログのアイキャッチとは「こうあるべきだ」。
僕達は自分達が自覚している以上にこうした思いこみに染まっている。
ブログエントリーはこうあるべきだ。アイキャッチはこうあるべきだ。
こうした思いこみが僕達を邪魔しているわけだ。
忘れてはいけない。ブログは自分のメディアなのだ。
自分が全責任を負うのだから、自分が好きなように運営すればいい。
そんな気づきを得られたかさこさんのエントリーに感謝したい。
ということで、参考にしてほしい!!!
やべ、風邪ひきそ いつでもスタオバより
このエントリーのメッセージ
アイキャッチで同じ画像使っても、ええやん!
こちらのエントリーもあわせていかがでしょう?
あなたにオススメ
売り上げランキング: 163
秀和システム
売り上げランキング: 162,871
売り上げランキング: 3,904
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。