マジメな人ほど違和感を覚えること必至!佐々木正悟さんの新刊「すごい手抜き」を読んで

最近めっきり本を読まなくなった僕。
しかし佐々木さんの書籍が出るとなれば、ファンとしては読まなくては。
ということで、佐々木さんの新刊「すごい手抜き」を読んだ感想を簡単に書こうと思う。
ワニブックス
売り上げランキング: 3,950
さぁ、今日も早速いってみよう!!!
広告
マジメな人は違和感を覚えること必至
この本は、一言で言ってしまえば「かんばらないほうが、うまくいく」という内容だ。
なぜがんばらないほうがうまくいくのか。なぜ仕事では手を抜いたほうがうまくいくのか。わかりやすい例を使いながら、丁寧に説明がなされている。
ここまでこのエントリーを読んで、もしあなたが違和感を感じたなら。この本を読む価値があなたにはあるかもしれない。
なぜならあなたには日本の常識が染みついている可能性があるからだ。
マジメに取り組むのが「正しい」という常識について考える本
僕達は小さい頃から「努力するのが正しい」、「働かざるもの食うべからず」、「アリとキリギリス」の価値観を大人達から植えつけられている。
この小さい頃植えつけられた価値観が、今のあなたの常識を作っているのだ。
この本は「本当にその常識が正しいのか」を考える本。そう言っていいだろう。
この本が言っていることを「間違っている」と簡単に批判せず、「こんな考え方があるのか」という素直な姿勢で読んでほしい。
そうすれば、この本にこめられたメッセージがスッと入ってくるかもしれない。
まとめ
この本はマジメな人にはなかなか受け入れられない本かもしれない。
この本を読み終えた僕の最初の感想だ。
昔の僕なら、この本を読んでも「この考え方はまちがっている」と思っただろう。
それだけ世の中の今の常識の逆のことを言っている。
今あなたの人生がうまくいってるなら、読む必要がない本。でも今あなたが生きていて辛いなら、あなたを救ってくれる本になるかもしれない。
もう少し、ゆる〜く生きたほうが、人生楽になる。そのことを気づかせてくれる本だからだ。
ということで、参考にしてほしい!!!
僕はとっても共感した! いつでもスタオバより
今日のメッセージ
マジメな人は、この本を読むべし!
こちらのエントリーもいかがでしょう?
- 読んだら人生が変わってしまうかもしれない:心屋仁之助さんの「一生お金に困らない生き方」を読んで | いつでも スタオバ!!!
- あなたのその苦しみはきっと解消される!僕が心屋仁之助さんから学んだ心を解放する7つの気づき | いつでも スタオバ!!!
- あなたの心を自由に解き放つ方法-半年間「がんばらない」に執着してきた経験から | いつでも スタオバ!!!
- 仕事をやらないという選択肢を持つということ | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがやりたくない仕事をやらずにすむ方法とは? | いつでも スタオバ!!!
- 気のすすまない仕事を先送りせず、確実にとりかかる!あなたに知ってほしい3つのポイント | いつでも スタオバ!!!
- タスク管理をより活かし、本当の意味でストレスフリーになるための方法 | いつでも スタオバ!!!
- サラリーマンがToodledoとiPhoneアプリ「たすくま」でタスク管理をはじめる方法 | いつでも スタオバ!!!
あなたにオススメ
東洋経済新報社
売り上げランキング: 160,863
いつでもスタオバってどんな人?
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。