タスク管理ツール「TaskChute2」を使って毎朝5分でタスクリストを作る方法–時間から自由になる生き方を見つける方法

この記事では、僕が実際にどうやってタスクリスト作っているがその流れを簡単に説明しています。
昨日の記事では、Toodledoに書き出したタスクをタスクシュート2に簡単にコピペする流れを紹介しました。
前回の記事はこちら。
今日はその続きを書いていきます。
繰り返しますが、 タスクリストの細かい作り方は後述していきます。
ここまではザッと「タスク管理ってどんなことをやってるのか」を理解することに努めていただきたいと思います。
では早速まいりましょう。
広告
Toodledoに書き出したタスクをタスクシュート2にコピペすると、以下のようなイメージになります。ここまでが前回の画像です。
このあとは、タスクシュート2の「Project」の欄を一括入力します。以下のようなイメージです。
その後、タスクシュート内の「Mode」欄と「見積M」を入力します。
僕の場合、「Mode」はあまり細かく意識していません。
「見積M」にはそれぞれのタスクにかかる見積時間を入力していきます。この辺の細かいところは後述していきます。
ここまで入力したら、後はタスクの順番を並び替える作業を行います。
上から順番にタスクをこなしていけば良いようにタスクの順番を並び替えるのです。
以下が完成したイメージです。
僕が毎朝やっていることはこんな感じです。ここまで大体5分ぐらい。大体のイメージを掴んで頂けたらと思います。
今日の記事に興味を持たれた方は、以下の記事を読むことからはじめていただきたいと思います。
明日以降はタスクリストの作り方をテーマに書いてきたいと思います。
タスク管理に興味が湧いた方は以下のセミナー受けにきてください。
ということで、参考にしてほしい!!!
無料メルマガ、やってます!
平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。
セミナー情報も随時お知らせします。
「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!
登録は以下からどうぞ
セミナー情報
講座はこちら
とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中
毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。
しかも、30日間は実質無料でお試し可能。
まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。
個人セッションのご依頼
平日18時以降、都内で開催。
遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。
詳細とお申し込みはこちらから。
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。