【動画解説つき】実は全然むずかしくないタスク管理を、超わかりやすく解説します

タスク管理って、あなたが思うほどむずかしくない。
「タスク管理」ってきくと、「なんかすごいことやってる」って思ってしまうと思うのね。
でもね、実はぜんぜんそんなことない。
もちろん、タスク管理を極めようとしたらすごいことやるのかもしれない。
でも、僕自身はタスク管理で「残業ゼロ」を達成したけど、自慢じゃないけど全然むずかしいことやってないのね。
今日はタスク管理に少しでも興味があるあなたに、タスク管理ってどんなことをやってるのか。
イメージをつかんでもらうために説明するよ。
先日開催したセミナー『2時間でiPhoneが「秘書」になる、体験型タスク管理入門講座』でも説明したから、最後にそのダイジェスト動画ものっけてる。
8分くらいでイメージつかめると思うから、最後にぜひみてみてね。
それでは、さっそくいってみよう!
広告
タスク管理ツールを使ってるから、複雑に見えるだけ
タスク管理って、シンプルにいうと以下のようなイメージ。
ようするに、全てのタスクをタスク管理ツールに集めて、今日1日やる分のタスクをぬきだして選ぶ。
やってることはそれだけなのね。それをツールを使ってやってるだけ。
1日分のタスクリストをお見せすると、こんな感じ。
見た瞬間「うわっ、複雑」と思ったと思うけど、実はそんなことないよ。
たとえば、一行目。
「Toodledo→‥」とタスク名が書いてあって、このタスクの見積もり時間(「見積もりM」って書いてあるところね)が書いてあるだけ。
他にもProjectとかModeとか書いてるけど、僕は普段あまり気にしていない。
ようするに全てのタスクを書き出して、分単位で見積もり時間を設定してるだけなのね。
やろうと思えばあなたもできると思わない?
で、次からはタスク管理でどうやって1日の計画を作っていくか。
かんたんに説明してくね。
1日の計画を圧倒的に作りやすくする「セクション」
タスク管理にかぎらないけど、実は1日の計画を作るのに大切になってくるのは「セクション」という概念。
かんたんにいうと、「区切り」ね。
僕の場合、働く時間の9時〜17時の時間を2時間毎に区切ってる。
以下の画像の黒い区切り(【A】とか)が「セクション」ね。
区切りをつくる理由は、そのほうが1日の計画が立てやすいから。
真っ白で何もない状態で「計画を作って」と言われるとむずかしい。
それより、2時間毎に区切りがあったほうが9時〜11時は何をやって、11時〜13時までは何をやってという感じで、1日の計画(タスクリスト)が作りやすくなるというわけ。
次は、1日の計画の作り方のコツ。説明していこう。
「脳のエネルギー」を意識して計画をたてる
1日のタスクリストを作る時に意識してることは、朝の時間帯にできるだけ頭を使うタスクを入れること。
なぜなら、朝イチの時間は脳のエネルギーが一番豊富だから。生産性が高いし、仕事の先送りももっともしにくい時間帯とされている。
だから、頭を使う重要なタスクをこの時間帯にいれるのね。
で、逆に15時〜17時の時間帯とかはもう頭が働かないないから、経費精算とか、あまり頭を使わないタスクを入れる。
こうしてセクション(区切り、時間帯)を意識すると、1日の計画がグッと作りやすくなるのでぜひあなたも試してみてね。
今日書いたことを『2時間でiPhoneが「秘書」になる、体験型タスク管理入門講座』で説明してるのが、以下の8分の動画。
文字で読むだけより、直接僕の話を聞くとグッと理解しやすくなるから、ぜひ視聴してみてね。
次回5/15(金)にも同じ講座をやるので、タスク管理をはじめたい方はぜひ受講してね。
ということで、参考にしてほしい!!!
メルマガもやってるよ!
平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。
セミナー情報も随時お知らせします。
「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!
登録は以下からどうぞ
セミナー情報
● 5/15(金)19時〜21時
2時間でiPhoneが「秘書」になる、体験型タスク管理入門講座
●5/29(金)19時〜21時
『現役会社員ブロガーがこっそり教える、スキマ時間超活用ブログ術』
●6/5(金)19時〜21時
会社で働く気持ちがグッと楽になる、「残業ゼロ」の座談会【オンライン】
とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中
毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。
しかも、30日間は実質無料でお試し可能。
まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。
個人セッションのご依頼
平日18時以降、都内で開催。
遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。
詳細とお申し込みはこちらから。
この記事を書いた人

滝川 徹
「30分仕事術」考案者。Yahoo!ニュースやアゴラに記事掲載多数の現役会社員。作家。タスク管理の専門家・セミナー講師。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2014年に組織の残業を削減した取り組みで全国表彰。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成。
時間管理をテーマに2018年に順天堂大学で講演を行うなど、セミナー講師としても活動。受講者は延べ1,000名以上。月4時間だけ働くスタイルで4年間で500万円の収入を得る。著書に『細分化して片付ける30分仕事術(パンローリング)』他。