日々の目標は絶望的に低く設定する-毎日自分のことを「負け犬」と感じないために、大切なこと

やぁ、みんな!
僕がどうして毎日ブログをこうして書いてるかわかるかい?
別に1記事書くことで、大金をもらえるからじゃない(そりゃあ、もらえたらありがたいさ)。
ブログを1記事書くことで、「今日も僕はやるべきことをやれたんだ!」と、自分に胸を張って、達成感を味わうことができるからなんだ。
僕は毎日ブログ記事を書くたびに、(心の中で)「今日も書けた!」とガッツポーズしている。
そうすることで、「今日もがんばってるね」と自分を励ますことになる。
そうして僕はハードな毎日を、なんとか生きてるってわけさ。
広告
めちゃめちゃ大切なこと
この時大切なのは、前も言ったけど、とにかく自分の中の達成の基準をおもいっきり低くすることだ。
いいかい?おもいっきりだ!。
僕の場合、ブログに関しては「20分で書けるくらいの、簡単なブログ記事を書けたらOK」ということにしている。
なんでそんな目標を低くしてるのかだって?
そうしないと毎日達成できないからさ!
目標は低ければ低いほどいい
目標が高いのはけっこうだ。
でもそんな目標も、達成できなければ意味がない。そうだろう?
高い目標も、達成できなければどうなるか。
けっきょく、毎日自分のことを「負け犬」と感じながら生きていくことになる。
そんなの、イヤじゃないか。
だから、目標は「おもいっきり低くしよう」って言ってるんだ。
目標、自分の中の「今日もできた!」の基準は「これならさすがに毎日できる」と思えるくらい、おもいっきり低くしよう。
これがミソだ。
低い目標を上回ったのなら。手をあげて喜べばいい
毎日勉強すると決めたなら。
まずは20分毎日勉強することを目標にする。
毎日筋トレすると決めたなら。
まずは1日5回、腹筋することを目標にする。
結果的に30分、1時間勉強したっていいんだ。
結果的に1日10回、20回腹筋したっていいんだ。
目標を上回ることができた時は、胸を張って喜べばいい。
目標、達成の基準を低くすることは悪いことじゃないんだ。
毎日達成できる目標を設定しよう。そして、毎日達成感を味わおう。
約束しよう。
そうすれば、君の人生は今よりもずっと楽しくなる。
ということで、いつものお願い
この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。
それが僕のブログを書き続ける、燃料になる(ようするに、励ましてほしいんだ。察してほしい)。
「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。
感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。
返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。
君からのメッセージを楽しみにしている。
それではみんな、今日も素敵な1日を!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。