毎日達成感、充実感を味わって、楽しく生きるために大切なこと。それは、自分の中の「達成」の基準を低くすること。

今日みんなに伝えたいこと。
それは、自分の中の「達成!」の基準を低くしよう!ってことだ。
勘違いしないでほしい。僕は別に、「理想を下げろ」とか、「足るを知る」とか、夢のないことを言うつもりはないんだ。
夢は大きくもっていいんだ。
ただ、毎日の目標、「これをできたら、今日1日はOK!」と思える基準を低くすること。
これを全力で提案したいと思ってる。
なぜかって?
それは、僕自身がそうするようになったら、毎日ものすごく楽しく生きられるようになったからさ!
たとえば最近の僕の話をしよう。
最近の僕は、毎日20分、ブログを書いてアップすることができたら「大成功!」と思うようにしている。
正直、記事のクオリティはあまり気にしていない。20分で書ける記事を書いて、プログにアップする。
それができたら大成功だ。自分の中で「ブログを書く」ことは「達成イィ!」って思うようにしている。
そうすると、どんなメリットがあるかだって?
一つは、毎日「今日も達成したアァ!」って気持ちが味わえるってことだ。
広告
自分の中の達成の基準が高すぎると、毎日「今日もできなかった、、」と落ちこんでしまう(昔の僕はまさにそうだった)。
これは毎日「俺はダメだ」と刷りこんでるのと同じだ。どんどん自己肯定感が下がっていく。
毎日「失敗」なので、毎日が「楽しくない」ってわけだ。
自分の中の達成の基準を低くすると、逆のことが起きる。
毎日「今日もできた!成功したぜ!」と刷りこんでいくわけだから自己肯定感が上がるし、毎日が楽しくなる。
こんな毎日、想像しただけで最高だと思えないかい?
もう一つのメリット。
それは、モチベーションが持続するってことだ。
毎日「達成!」と感じるから、その達成感を味わいたくて、毎日継続することができる。
毎日ブログを書く。毎日英単語を勉強する。毎日運動する。
思い通りというわけさ。
さらに言えば、実際はもっとうまくいく。
たとえば、20分ブログを書こうと思い立って、いざブログを書き上げてみると。
「もう少し、手を加えようかな」と思って、もう少し書いてしまうこともけっこうある。
そう。結果的にもっとやったって、それはそれでかまわないわけさ。
ただ、自分の中の「達成」の基準は低くしておくこと。
しつこいけど、大切なことだ。
まぁ、色々書いてきたけど。
一言で言うと、みんな自分に厳しすぎるってわけさ。
別に「理想を追い求めるな」って言ってるわけじゃない。
僕だって、今でも理想を追い求めてる。
ただ、毎日の自分の中の「達成」の基準は低くした方が絶対にいい。
そうすることで、モチベーションを維持することができる。
何よりも、毎日達成感、充実感を味わって楽しく生きることができるようになるから。
それが何よりも、人生で大切なんじゃないかな?
ということで、参考にしてほしい!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。