「書き出す」の驚くべき力-仕事が気になって頭から離れない時のベストな対処法、日記を書くべき理由、タスク管理の効果、もっと生産的に毎日を過ごす方法

仕事のことをはじめ、やらなきゃいけないこと、気になること、不安なことがいつも頭の中でグルグル駆け巡っていて、苦しい。

そんな風に感じることは誰でもあると思う。

そんな時、実は絶大な効果を発揮するのは瞑想よりも何よりも「書き出す」ことだ。

「書き出す」と言っても、むずかしいことは何もない。

紙とペンを用意して、頭の中に浮かぶ思考をひたすら書き留めていく(パソコンにひたすら打ちこんでももちろんOKだ)。

そうすると、驚くほど頭がスッキリする感覚を覚えると思う。

なぜ書き出すと、人の頭はスッキリするのか。

その理由はいくつかあるが、一つは人は書き出すと忘れることができるからだ。

広告

人は書き出すと忘れることができる

人は何か気になること、不安なことがあると、頭の中でずっとグルグルぐるぐるそのこと(思考)を考え続けてしまう傾向にある。

そんな時は、頭の外にそれらを書き出そう。紙にひたすら頭に浮かぶ思考を書き出していってもいいし、パソコンにひたすら思考を打ちこんでいってもいい。

そうすると、脳は「紙に書いてあるから、(そのことを)忘れていいよ」と許可を出すかのように。人は思考のグルグルから解放される。

そう。人は書き出すことで、それらのことを忘れることができるようになる。

この効果は実際にやってみればわかるが、とてつもなく大きい。

気になることを毎朝日記に書き出す

僕自身、毎日5分日記を書いている。

その主な目的が、この「気になってることを忘れられること」にある。

僕の日記については以前別の記事で書いたが、僕自身、毎朝不安なこと、気になることを書き出すようにしている。

そうすることで、不安に感じること、気になることを忘れることができ、スッキリと1日をはじめられるようになる。

仕事では、タスクは全てタスク管理ツールに書き出す

また、仕事に関しては、タスクを全てタスク管理ツールに書き出すことで忘れるようにしている。

僕は仕事でやらなければいけないタスクは、全てタスク管理ツールに書き出している。次のような感じだ。

こうして、タスク管理ツールを見にいけば、いつでも自分のやらなければいけないタスクを把握できる。

そのことがわかっているので、僕自身は仕事のことを完全に忘れることができる。

タスク管理をはじめる前は、仕事以外の時間、たとえば夜寝る前、休日の日中など、仕事のことが気になって、頭から離れないということがしょっちゅうおこっていた。

仕事のことを考えないようにしても、どうしても頭から離れない。このことが苦しくて仕方なかった。

しかしタスク管理をはじめてからは、嘘のように仕事のことを思い出さなくなった。

それは今思えば、全てのタスクをタスク管理ツールに書き出したことで、タスクのことを忘れることができたからだと思う。

目の前の仕事に100%集中して取り組むことができるように

タスクをタスク管理ツールで書き出すようになり、仕事の生産性も格段にUPした。

毎日頭がクリアな状態で過ごせるようになり、目の前のタスクに100%集中することができるようになったのだ。

タスク管理をはじめる前は、目の前の仕事に取り組んでいる時も、「あ、あの仕事もやらなきゃ」と他の仕事のことが気になり、目の前のタスクに100%集中することはむずかしかった。

しかしタスク管理をはじめてからというものの、目の前の仕事に100%集中することができるようになり、生産性が格段にUPした。

このように、「書き出す」はとてもシンプルだが、実践すると大きな力を生み出す。

まとめ

仕事のことをはじめ、やらなきゃいけないこと、気になること、不安なことがいつも頭の中でグルグル駆け巡っていて、苦しい。

そう感じるなら、紙と鉛筆があればいい。

自分の頭の中に浮かぶ思考をひたすら書き出していこう。

それだけで、君はその苦しみから解放され、気分良く、そして生産的に毎日を過ごせるようになるだろう。

この話はPodcastの最新エピソードでもくわしく話をした。

理解を深めたいなら、ぜひチェックしてみてほしい。

エピソードはApple Podcast、Spotifyいずれからも聞ける。

Apple Podcastならこちら

Spotifyならこちら

また、もっと働く時間を減らして、家族と過ごす時間や自分の好きなことに使える時間を増やしたいと願う君には。

7月23日(土)13時〜15時からスタートするとっておきのセミナーがある。よかったらチェックしてみてほしい。

今日もブログを読んでくれてありがとう!

それではまた!!!

お知らせ

7/23(土)の13時〜15時に「1日7時間の自由時間を作る!「めんどくさがりや」のためのタスク管理入門講座」を開催します!

peatixでのお申し込みはこちら

ストアカでのお申し込みはこちら

今日も最後まで読んでくれてありがとう!ぜひ君の感想を聞かせてほしい!

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

それが僕のブログを書き続ける、励みになる(ようするに、励ましてほしいんだ。察してほしい)。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、Have a nice day!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告