グルテンフリーのパスタ(アルチェネロ)、プラントベースのボロネーゼを試したらとってもおいしかった話

小麦を使った食品に含まれる「グルテン」が身体によくないことは聞いたことはあるけど、パンやパスタやうどん、ラーメン、シリアルを食べない生活なんて考えられない。

そんな風に感じる人も多いと思う。

何事もはじめるなら、ちょっとずつ。ということで、最近グルテンフリーのパスタを試してみた(そう。別にパスタを食べることをやめる必要はないんだ!)。

ついでに、パスタにかけるソースも、プラントベース(肉なし)に変えてみてチャレンジしてみた。

「けっきょく、おいしかったのか?」「満足できたのか?」

今日は君のそんな問いに対する解を書いていきたいと思う。

それでは早速いってみよう!

広告

そもそも、なぜ「グルテン」は身体によくないのか

まず、そもそもなぜグルテンを身体に取り入れないほうがいいのか。

簡単におさらいしよう。

グルテンは、腸内の炎症を引き起こす大きな原因と言われている(身体の不調は腸が鍵を握っていると言われているほど、腸は大切だ)。

グルテンを含む食材は、次のようなものと言われている。

  • パンや小麦粉から作られたパスタ、うどん、ラーメンなどの麺類
  • ケーキやドーナツなど菓子類
  • シリアル
  • カレーのルー
  • お好み焼き、餃子の皮
  • フライの衣

日常でグルテンを取らないグルテンフリーの生活を送ることで、「ボケない人がやっている脳のシミを消す生活習慣」では次のような効果があると言われている。

食生活をグルテンフリーに変えただけで、体調がよくなり、みるみる元気になってしまう人、アレルギー症状がなくなってしまった人、集中力がアップした人などは数え切れないほどいる

テニス選手のジョコビッチが、グルテンフリーの生活を送るようになったら身体の動きが激変して世界ナンバーワンになった話は君も聞いたことがあるんじゃないかな?

上に書いたような効果を期待するなら、少なくとも少しずつ、グルテンを取らないライフスタイルを目指した方がいいということになる。

グルテンフリーのパスタで選んだもの

さて、それでは本題に入ろう。まずは、僕が選んだグルテンフリーのパスタについてだ。

どこで買ったのかって?もちろん、近くのスーパーさ。

選んだ商品は、こちら(ちなみにアマゾンにも売っている)

スーパーで買った時はアマゾンで買う値段よりは少し安かったが、値段は見ての通り、スーパーで売ってる通常のパスタよりは割高なイメージだ。

パスタのソース

パスタにかけるソースも、できるだけ健康的なものがいい。本当は自分で作るのがいいのだろうが、なんせ僕の料理レベルはまだ「1」だ。

ということで、ひとまず身体にまだよさそうな、プラントベース(植物由来)のパスタソースをアマゾンで購入して食べてみた。

製品の説明を見ると、次のように書かれている。

カゴメ 根菜と大豆ミートのボロネーゼ140gは、植物素材を使った、プラントベース(植物由来)のパスタソースです。
原料 野菜(たまねぎ(輸入又は国産)、セロリ、にんじん、ごぼう)、トマトペースト、大豆加工品、大豆油、グラニュー糖、ワイン、オリーブオイル、食塩、野菜だし、ガーリックピューレー、でん粉、乾燥しいたけ、香辛料/クエン酸、(一部に大豆を含む)
ヴィーガン 動物性原料は配合しておりません。

まぁ、これなら大丈夫だろう。普通に売ってるソースよりは大分健康的なはずだ。

1個あたり281円。値段は気持ち割高だが、この値段ならまだ許容範囲だと思う。

パスタを作る器具

これは参考まで。

何を隠そう、僕は広島の家では電子レンジしか調理器具がない(びっくりしたかい?)。

ということで、電子レンジでも簡単にパスタが作れるこちらを使用している。

肝心の味は?

できあがったものはこちら(インスタ映えしないさえない画像だが)!!!

結論から言うと、グルテンフリーのパスタと通常のパスタの違いがわからないくらい、おいしかった。

参考にならなくて申し訳ないが、僕は比較的味オンチなほうだ。

なので、味にセンシティブな人にとっては、全然違ったりするのかもしれない。

しかし少なくとも僕にとっては全く違和感もなく、しかもケースもおいしく、大変満足だった。

ということで、君も試す価値はあると思う。

ぜひグルテンフリーのパスタを楽しみ、健康的なライフスタイルを築いていってほしい。

僕は少なくとも、自分でパスタを作る時はグルテンフリーのパスタをこれから食べていこうと思う。

ということで、今日もブログを最後まで読んでくれてありがとう。

それでは、また!

お知らせ

7/23(土)の13時〜15時に「1日7時間の自由時間を作る!「めんどくさがりや」のためのタスク管理入門講座」を開催します!

peatixでのお申し込みはこちら

ストアカでのお申し込みはこちら

今日も最後まで読んでくれてありがとう!ぜひ君の感想を聞かせてほしい!

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

それが僕のブログを書き続ける、励みになる(ようするに、励ましてほしいんだ。察してほしい)。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、Have a nice day!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告