自分に合う成功法則の見つけ方は今の自分のパターンの逆をいくこと

僕自身もたまに自分を見失って他人からアドバイスを受けるのですが、万人共通の成功法則というものはないと思ってます。
- お金はガンガン使うと入ってくる
- 人の3倍仕事をしろ
- 人の誕生日と名前は必ず覚えよう
何でもいいのですが。
世の中のビジネス本や成功法則の本にはそういったハウツーがたくさん書いてあります。
広告
正しい成功法則はどこにあるのか?
僕たちがいつも悩んでしまうのが、どれが「正しい成功法則」か、なんですよね。
僕たちは「人生の攻略法」があると思って、正解を求めるわけです。
だから本を読んだり、セミナーに行ったりする。
それ自体はいいことです。いいことなのですが、あなたはその学びをふまえ行動していますか?
まずは行動してみること。そしてうまくいったのか。いかなかったのか。
そういったフィードバックを得なければ、どれが自分にとっての成功法則なのかどうかはわからないわけです。
本に書いてあること、あるいは人に言われたことを実行したけど、うまくいかなかった場合。
それはあなたにとっての成功法則ではなかったのか?あるいは継続しなければ成果がでないものなのか?
この2つの何れかが問題になるわけです。
この判別方法はとりあえず「続けてみること」です。
続けていくうちに、「なぜ失敗するのか」わかるようになるからです。あまりに多くの人が続けずにすぐにやめてしまいます。
その代表例がブログやタスク管理なのです。
成功しているブロガーの共通点は「続けていること」です。
そのことをみんな頭では理解してても、すぐに結果が出なければやめてしまうわけです。
せっかく行動までいったのに。これではあまりにも「もったいない」というわけです。
あなたのとっての成功法則の見つけ方
ところで、あなたにとっての成功法則を見つけるとっておきの方法があります。
何だと思いますか。聞いてしまえば大した話ではないかもしれません。
それは「今やっていることの逆の行動をやってみる」ことです。
あ、これは今あなたが上手くいっていないことがあるなら、です。
なぜか。
単純です。今そのやり方で何かが上手くいっていないということは、あなたの行動に問題があるということです。
であれば、行動を変えれば結果が変わるはずです。
今上手くいってないなら、理論的には真逆のことをやれば、成功するはずだからです。
例えば営業についていえば、「お客様を神様だと思って接しろ!」という本があります。
その逆に「営業マンは仕事を断ることを覚えなさい」という本もあります。
今あなたが営業で上手くいっていないなら。あるいは劇的な変化をしたいなら。
今の逆をやってみればいいのです。
今ペコペコお客様に頭を下げているなら、仕事を断ってみる。
これは自分の常識の逆ですから、実行するのはとても怖いと思います。ものすごい勇気がいるでしょう。
やってみようと思った時、「怖い」と思ったらそれが正解です。僕の経験ではやってみる価値が十分あります。
どの成功法則が自分にあっているかわからない。
そう思ったら、こんな感じで自分の常識の逆の行動を取ることから始めてみてください。
きっとうまくいくと思いますよ!
今日からあなたができること
自分の行動パターンと逆のことを何でもいいからやってみよう!
このエントリーもあわせていかがでしょう?
あなたにオススメ
三笠書房
売り上げランキング: 47,552
青志社 (2011-02-03)
売り上げランキング: 43,474
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。