仕事は一人でがんばらずに、他人に頼ることが大切だという話を前回書きました。
昔の僕は長年の習慣ですぐがんばってしまいます。その習慣をなくすために、今まで1年間「がんばらない」に執着してきました。
その経験について今日は書いていきます。
広告
「がんばらない」に執着してきた一年間
心屋さんと出会う前の僕の思考は「がんばる」に偏っていたわけです。
思考は偏りがない状態、すなわち「どっちもあり」となるのが理想的。
そこで僕は自分の思考の偏りをなくすために「がんばらない」に執着することにしました。
仕事でも、日常生活でも自分のできる範囲で「がんばらない」に執着してきました。
例えば仕事でいえば、会議でのあり方を変えました。
今までの僕は、「自分がなんとかしなければならない」と思ってましたので、よく言えば主体的に発言をしていました。
しかし「がんばらない働き方」をはじめてからは、逆にほとんど発言をしないようにしました。
言いたいことがあっても、あえてガマンして発言をしないようにしてました。
仕事以外の場面では例えばマンションの住人の方にエレベーターで会っても挨拶をしないなど、本当に小さなことから「あえてやる」ようにしてきました。
人がその行動をするにはその人なりの理由がある
そうするとおもしろいのですが、今まで自分の中で✖️をつけてきた人達。
それこそ会議で発言しない人達、エレベーターで挨拶をしない人達の気持ちがわかるようになりました。
例えば会議で発言しないと楽です。また、自分が入らないほうが逆に勝手に話がまとまっていったりします。
エレベーターで挨拶しないのも楽です。知り合いならともかく、そうでない人にいちいち気を使うのもめんどくさかったりします。
「がんばらない」にがんばってきて学んだことは、人が行動するにはその人なりの理由があるということでした。
そこに気づくと、その人の行動に反応して即座にその人を非難するのをやめることができます。
その人にはその人なりの理由があるからです。それならできる範囲で、その人の考え方を尊重してあげたい。僕自身もそうしてほしいからです。
そんな感じで、「がんばらない」に執着してきて見えてきたことがたくさんあります。
明日以降は「やったほうがいいこと」をやめることについて書いていこうかと思います。
続きます。
今日からあなたにできること
仕事や日常生活で自分が普段許せない行動をしてみよう。
こちらのエントリーもあわせていかがでしょう?
あなたにオススメ
売り上げランキング: 611,665