残業が少ない人が実践する「自分がやらないこと」を決める方法

こんにちは、

残業ゼロサラリーマンの

滝川徹です。

残業ぜロの人は、

自分なりの

「ジョブスクリプション」を

もっています。

広告


ジョブスクリプションとは、

外資の会社でよくみる

「職務記述書」

のことです。

簡単に言えば、

あなたの仕事の範囲は

ここからここまでで、

こういう成果をだすことが

求められていますよと、

仕事の内容と責任と範囲が

明確に記載されているものです。

ジョブスクリプションについては

以下を参考にしてください。

日本の企業では一般的に

こうした概念がありません。

各自の仕事、責任の範囲が

ふんわりとしています。

そんな中、

残業ゼロの人は、

自分の中で

ジョブスクリプションを

もっているのです。

自分の中で、

この仕事は「自分の仕事」、

あの仕事は

「自分の仕事ではない」と

自分なりの基準を

もっています。

彼らは自分の得意な仕事も

わかっているので、

自分がどんな仕事を

こなしていけば

組織に最も貢献できるか。

わかっているのです。

だからこそ、

自分が苦手な仕事は

「自分ではやらない」と

決めているのです。

その仕事は自分以外の

誰かがやったほうが、

組織として効率がいいと

わかっているのです。

だからこそ、

もしあなたが

残業ゼロを目指すなら、

まずあなたがやらない仕事を

決めることです。

苦手な仕事、

やりたくない仕事を

リストアップしましょう。

そしてできる限り

それらの仕事を

やらずにすむ方法を

考えるのです。

他の人にお願いしたりする

方法を考えるのです。

そのかわり、

自分が得意な仕事、

苦なくできる仕事を

引き取るようにしましょう。

そうすることで、

少ない労働時間でも

きちんと組織に

貢献することができます。

以下の記事も

参考にしてみてください。

応援しています。

滝川より

□□ワークショップ情報□□
10/24(水) 19時〜21時

「あなたの理想のライフスタイルを

みつけるワークショップ」

□□無料メルマガやってます!□□

平日毎朝、気軽に読めるお手紙が

あなたの元に届きます。

登録は以下からどうぞ

□□通勤で学べる教材も提供してます!□□

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告