タスクリストを作ると仕事のヌケモレがゼロになる。パフォーマンスも最高になる–時間から自由になる生き方を見つける方法

昨日の記事では、タスクリストを作るメリットについてお話ししました。

どのタスクにどれだけ時間をかけるか。タスク管理ツール「タスクシュート」を使って、分単位でタスクリストを作る。

タスクシュートでは、「予定終了時刻」を表示する機能があるので、タスクリスト通り仕事が終わったら何時に帰れるかひと目でわかります。

18時に退社したいなら、「予定終了時刻」が18時になるようにタスクリストを作る。

そうしてタスクリストを作ってしまえば、あとはタスクリスト通り、上から順番にタスクをこなしていくだけ。

それだけで、絶大な安心感をもって仕事に取り組んでいける。

そんな話を書きました。その記事はこちらです。

今日はタスクリストを作るもう一つのメリット「ヌケモレがなくなる」こと。

そしてその結果、仕事のパフォーマンスが「最高」になることについて説明していきましょう。

広告


仕事をしていて一番怖いのが、本来やらないといけないタスクを忘れてしまうことですよね。

「いついつまでにやらないといけない」というタスクを忘れてしまうと、タスクによっては大変なことになります。

現代の多くの人が、こうしたタスクのヌケモレに日々不安を感じながら仕事をしています。

問題はこうした不安や、仕事を覚えておかないといけないというプレッシャー、仕事を覚えておくことに人は無意識に多くのエネルギーを使っているということです。

たとえば「何かを覚えておく」というだけで、人は自覚はないかもしれませんが脳のエネルギーを使っています。

たとえば、「今日の帰りに牛乳を買って帰ろう」ということを覚えておくだけでも、脳のエネルギーを消費しています。

「そんなささいなこと」と思うかもしれません。しかし、仕事をしているとこの「ささいなこと」が大量に溜まっていくのです。

その結果、どうなるでしょうか。

仕事のパフォーマンスが落ちるのです。なぜなら、脳がクリアな状態にならないからです。

コンピューターを想像してみてください。

同時にたくさんの動作をこなしていれば、コンピューターの動作は遅くなりますよね。それと同じです。

そういう意味で、仕事のパフォーマンスを高めるためにも、僕達は脳を常にクリアに保つことが大切となります。

そのために大切なことは、「覚えておくこと」に脳のエネルギーを使わないことです。

簡単にいうと、仕事の管理(覚えておくこと)はタスク管理ツールに任せるのです。

具体的には、タスクが発生したらモレなく全てタスク管理ツールに入力します。

以前書いたように、僕の場合はToodledoというタスク管理ツールに全てのタスクを入力しています。

Toodledo見にいけば、自分がやらなければいけないタスクが「全てある」という状態を作っています。

そして毎朝タスクリストを作る時には、Toodledoを見にいき、今日やらないといけないタスクだけをタスクシュートに転記します。

以下のようなイメージです。

UNOのカードをタスクだと想像してもらうと、以下の画像がイメージしやすいと思います。

簡単にいえば、毎朝Toodledoをチェックして、全てのタスクに目を通す。その後、今日やる仕事を決めて、タスクシュートでタスクリストを作る。

タスク管理の手法はこれ一つではもちろんありませんが、こんなことをタスク管理では毎朝始業前にやっているのです。

こうしたプロセスを経てタスクリストを作っているので、仕事のヌケモレは当然発生しなくなります。

タスクリスト通り上から順番に仕事をしていれば、仕事のヌケモレの不安を感じず、確実に仕事を進めていける。

仕事を覚えておくことから解放され、頭は非常にクリアな状態になります。

目の前の仕事にだけ集中すればいいわけですから、パフォーマンスも最高の状態になります。

タスクリストを作ることで仕事のヌケモレがゼロになる。そしてさらに、パフォーマンスがMAXになる。

タスクリストを作るメリットはこのように計り知れません。

タスクリストを作るメリットは、まだまだあります。

明日以降はタスクリストを作ることで「仕事の主導権を仕事から自分に取り戻す」という話を書いていきたいと思います。

タスク管理に興味が湧いた方は以下のセミナー受けにきてください。

ということで、参考にしてほしい!!!

無料メルマガ、やってます!

平日毎朝、ブログに書かない話を中心に、毎日あなたにメールをお届け。

セミナー情報も随時お知らせします。

「役に立つ」ととても好評なので、ぜひ登録ください。もちろん、無料です!

登録は以下からどうぞ

セミナー情報

講座はこちら

とってもお得に学べる「オンライン会員」募集中

毎月開催するオンラインセミナー、30本以上僕の過去のセミナー動画が見放題。しかも、いつでも僕に質問し放題という、とってもお得なサービス。

しかも、30日間は実質無料でお試し可能。

まずは試してみてほしい。きっとあなたの役に立つ。

個人セッションのご依頼

平日18時以降、都内で開催。

遠方にお住まいの方でも、オンラインで対応可。

詳細とお申し込みはこちらから。

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告