インプットばかりで、アウトプットが全然できない時の処方箋

やぁ、みんな!
インプットはたくさんできてる。でも、アウトプットが全然できないって悩んでないかい?
君の気持ちはメチャメチャわかる。
なぜかって?
10年くらい前の僕も、まさに今の君と同じ状況だったからさ。
メチャメチャ本を読み、ブログをはじめ、アウトプットしたいことはたくさんある。
でも、読みたい本もたくさんあるし、ついついアウトプットが後回しになってしまう。
そうだろう?
今日はそんな時にどう対処したらいいか。僕の経験から、対処法をお伝えしよう。
広告
いつも通り、結論から
どんなささいな内容でもいい。毎日アウトプットすると、決めてしまおう。
「それができないから困ってるんだ」と思ったかもしれない。
勘違いしないでほしい。
僕は別に、「毎日1時間、ブログを書くこと!」なんて言っちゃいない。
最初はブログでなくて、FacebookやTwitterなど、気軽にアップできるものでいい。5分でも、10分でもいい。
さらに言うと、どんなくだらない内容でもいい。
とにかく数分で文章を書いてしまい、必ずアップする。
このことを心がけることだ。
3日でブログの更新が途絶えない、最大のコツ
君の場合は、まず毎日アウトプットする習慣を作ることからはじめることだ。
この時一番大切なことは、自分の中のハードルを上げすぎないことだ。
「毎日1時間、ブログを書くぞー」と決意すれば、3日後からそのブログが更新されなくなることは目に見えている。
「これならさすがに毎日続けられるだろう」という目標を、まずは設定することだ。
ちなみにブログを7年近く続けてる今の僕の毎日の目標は「20分で書ける記事を毎日アップする」だ。
君にはコッソリ教えておく。
以下の記事もぜひ読んでみてほしい。
いいかい。
とにかくはじめのうちは質、量を求めず、アウトプットする習慣を作ることからはじめるんだ。
これがアウトプットを習慣化する最大の秘訣だ。
明日からぜひトライしてほしい。
そしていつも通り
この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。
感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに#いつでもスタオバといれてほしい。
返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。
君からのメッセージを楽しみにしている。
それではみんな、今日も素敵な1日を!!!
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。