17時以降は、スマホとさようなら-「オフ」の時間を心から楽しむ習慣

やぁ、みんな!

仕事を終えた後のオフの時間、リラックスして心穏やかに楽しめているかい?

今、心から「Yes!」と言えなかった、そこの君!

「TwitterやFacebookで他の人が一生懸命活動してるのを見て、焦りを感じてしまう」

そうだろう?

なんでわかったんだって?

それは、僕も同じだからさ!HAHAHA!

まぁ、冗談はさておき。

仕事を終えた後くらい、リラックスしてのんびりと心穏やかに過ごしたいよな。

そこで、今日の提案だ。

なぁに、とってもシンプルで簡単なことさ。

仕事を終えた後は、スマホとさよならすること。これだけ。

これだけで、オフの時間を心ゆくまで楽しめるようになる。

嘘じゃない。その理由、説明しよう。

広告

まず、スマホを自分の目のつかないところに置く

僕の場合は、よくすごすリビングとは別の部屋に置いておくようにしている。

そうすると、どんなメリットが得られるのかって?

一番のメリットは、とにかく焦る気持ちがなくなることだ。

スマホが手元にある問題点は、隙あらばニュースチェック、Twitter、Facebookのチェックをしてしまうことだ。

そうだろう?

そうしてエンドレスにインプットに意識が向いていると、僕達のモードが完全に「オフ」にならない。

なぜなら、心のどこかで「インプットしなければいけない」という意識が常にあって、気持ちが「オン」のままになってしまうからだ。

だからいつまでたっても心と気持ちが休まらないというわけさ。

オフの時間を楽しむために、一番大切なこと

リラックスしてのんびりと心穏やかに過ごすために一番大切なことは、気持ちを完全に「オフ」にすることだ。

そのためには、スマホは邪魔!というわけだ。

仕事を終えたら、スマホは目のつかない別の部屋に置いておき、おさらばしよう。

仕事、成長するためのインプットは一旦やめにして。

家族や友人と夕食を楽しんだり、心から楽しいと感じることをしよう。

それが結果的に、明日の活力となる。

明日のいい仕事につながるんだ。

だまされたと思って、試してみてほしい。

こちらの記事も参考に。

おっと、今日は金曜日だったね。

みんな、よい週末を!!!

ということで、いつものお願い

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、今日も素敵な1日を!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告