頭のモヤモヤをスッキリさせる「裏技」-不安、気になることが頭から離れない時に効果的な「2つの質問」

やぁ、みんな!

何か不安に感じてることがあったり、気になることがあったりすると。

そのことがずっと頭から離れなくなって、「頭がおかしくなるそうだ!」と、ストレスを感じることも多々あると思う。

そんな時に、頭のモヤモヤをスッキリさせる裏技があるんだ。

大丈夫。変な薬じゃない。

次の2つの質問を、自分に問いかけてみることだ。

  • 「(そのことで)起きる最悪の出来事はなんだろう?」
  • 「今からできることはなんだろう」

「そんなことか、、」と、そうガッカリしないで。

マジで効果的なんだってば!

まだ信じられないかい?

わかった、わかった。

なぜこの問いがそんなに効果的なのか。

理由をきちんと説明することにしよう。

広告

まずは悪い妄想をクリアする

不安を感じたり、気になることが頭から離れない理由は一つだけだ。

それは、漫然と「『何か』イヤなことが起きる」と考えているからだ。

ここでの問題は、『何か』と、起きる問題が「漫然としてる」ことだ。

人は何かに対して、「見通し」が見えないと、不安に感じる。

「これからこんなことが起きる」と具体的に予想できれば、覚悟も決まり、精神的にも落ち着くことができるんだ。

つまり、ここでの問題は

「これから何が起きるか、具体的にイメージできていないこと」にある。

そこで、考えてみよう。

今不安に感じてること、気になっていることが実際に起きた時。最悪、どんな状態になるだろう?

想像して、パソコン、紙などに書き出してみてほしい。

そうすると、自分が漫然と思ってた状態よりは。いくぶんか、マシな展開になることがわかるはずだ。

そして安心してほしい。

大抵の出来事は、その「最悪の展開」にまでは発展しない。

「なんでこんなことを悩んでいたんだろう?」と感じる瞬間

そうして「最悪の展開」がイメージできたら。

次は、「今からできることはなんだろう」と自分に問いかけ、答えを書き出してみよう。

この時のポイントは、2つ。

1つめ。

導かれる答えが「何もない」のであれば、今すぐに悩むことをやめること。

今の自分にできることが何もないのであれば、文字通り悩むことは完全にムダだ。

実は、このことを自覚できることに、この質問の意味がある。

世の中には、今の自分ができることが何もないことにもかかわらず、悩んでる人が大勢いるからだ(何を隠そう、僕もそのうちの一人だ)。

今の自分にできることが何もないことがわかれば。

悩む理由なんてない。そうだろう?

そして、、、行動しよう!

具体的に今できることを書き出したら、それを実行することに努めること。

その行動さえすれば、今のモヤモヤがスッキリすることがわかったんだ。

ただモヤモヤしているよりは、行動してしまったほうがいい。

そんなことは、言われなくもわかってるはずだ。

ということで、健闘を祈る!!!

そうそう。次の記事も、参考に。

ということで、いつものお願い

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、今日も素敵な1日を!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告