一日を整える、朝の習慣を作ろう-ランニング、瞑想、腕立て・腹筋、日記、ブログを書く

毎日充実感を感じるために僕が大切にしているのは、会社の仕事をはじめる前に行う朝の習慣(ルーティン)だ。

最近の僕の朝のルーティンを具体的に書くと、次のようなものになる。

  • ランニング15分(その後ウォーキング30分)
  • 瞑想20分
  • 腕立て14回・腹筋20回
  • 5分日記
  • ブログを1記事書く

会社の仕事をはじめる前にこれらをこなすことで、まるでロケットスタートのように、一日をいい感じで進めていけるようになる。

自分なりの朝のルーティンをもっておくことは、最高の一日を過ごすためにはかかせないもの。最近そう僕は強く感じている。

今日は僕が毎日行っている朝のルーティンについて、簡単に紹介していきたいと思う。

広告

ランニング15分(その後ウォーキング30分)

最近は朝起きてすぐに、ランニングウェアに着替えて、ランニングに出かける。

走る距離とかは特に決めず、シンプルにストップウォッチで15分計り、「15分走る」と決めている。

15分走った後は単純に帰り道を歩いて帰る。

たまたま僕は走る速度と歩く速度が「2:1」の関係にあるようで、15分走った、その道を歩いて帰ると結果的に30分歩くことになる。

ランニングのいいところは走った後に爽快感があることだ。太陽の光を浴びるからか、走った後は心地いい疲れを感じ、夜よく眠ることができる

ランニングを終えた後のウォーキングもとても気持ちいいし、家に帰った後のシャワーも格別だ。

ランニングとウォーキングのセットの習慣は体にも良いし、メンタルにもとても良いのでめちゃくちゃオススメだ。

瞑想20分

ここ一か月ぐらい、瞑想を毎日20分行っている。

瞑想についてくわしくは別の記事に書いたが、瞑想はとにかく頭がスッキリするという効果があってとても良い。

もう一つ個人的に感じてる効果としては、気持ちが落ち着くということだ。

実際にやってみるとわかるが、20分ただ座っているだけというのはなかなか難しい。どうしても何かをしたくなってしまう衝動に初めのうちは駆られる。

でも、だからこそ瞑想をすべきとも言える。

以前の僕のように、「常に何かをしていないと落ち着かない」という人も多いはずだ。

以前の僕は、常に何かに追われているように、次から次へととにかく行動していたように思う。

しかし瞑想をするようになってから、「何かをしなきゃ」という強迫観念から解放され、落ち着いて行動ができるようになったと感じている。

「忙しい」「時間がない」と焦りを感じる中、あえて何もしない20分の時間を日常に取りいれる。こうしたことを続けていくと、常に「何かしなきゃ」と焦る気持ちが薄れていくのだ。

成功してる人達、特に海外の人は瞑想している人がとても多いのが納得がいく。

瞑想は1日を整えるのに最適な習慣だ。おすすめなのでぜひ取り入れてみてほしい。

興味がある方はこちらの記事を読んで見たらいいと思う。

腕立て・腹筋

最近は毎日腕立てを14回、腹筋は20回を目安に取り組んでいる。

数ヶ月前にはじめた時は、毎日「最低1回やろう」という低い目標からはじめた。

そうしたところ、よほど疲れているとか、特別な日を除き、毎日腕立て14回、腹筋20回を続けることができている。

数ヶ月続けることで、身体、特に腹筋が仕上がってきた。

腕立て・腹筋を習慣化したい君は、習慣化のコツをこちらに書いたので、興味があったら読んでみてほしい。

5分日記

日記も僕の一日を整えるとても大切な習慣だ。

僕が実践している日記について、くわしくは別の記事に書いたので興味があったら参照してほしいが、僕の日記は普通の日記とちょっと異なっていて、簡単にいうと次のような問いに答える形で行っている。

  • 昨日感謝できるちょっとした三つのことは?
  • 今不安なこと、気になっていることは?
  • 今日の体調は?
  • どうしたら今日1日がもっとよくなるだろうか?

それぞれの質問の意図については別の記事に書いてるので興味がある人は読んでみてほしいが、 こうした質問を自分にして、その答えを紙やパソコンに書き出すと頭がスッキリするし、自分が考えていることがよりクリアになる。

僕がこの日記にかけている時間はおおよそ5分程度と短いが、一日を気分良く過ごすために日記はかかせないものとなっている。オススメだ。

ブログを書く

このことについてはあらためて書く必要はないだろう。

とにかく、今日のように頭に浮かんだことを毎日僕はブログに書き出している。

正直、読まれる記事を書こうとは思っていない。

頭の中の考えをこうして文字として書き出すこと自体が目的で、こうした書き出すとスッキリするし、充実感を感じるので毎日ブログを書いている。

ある意味、日記に近いかもしれない。

自分の思考を深めるきっかけにもなるので、ブログを毎日書くのもオススメの習慣だ。

まとめ

朝会社の仕事をはじめる前に自分なりのルーティンを作っておくと、気分良く一日をスタートすることができる。

君が心地いいと感じる、朝のルーティンを作ってみよう。

どんなものをルーティーンにしようか悩むなら、今日僕が書いたもののうち一つでもいい。取り入れてみてほしい。

今日も最後まで読んでくれてありがとう!

それではまた!

お知らせ

個別セッション(対面、オンラインいずれでも可)、やってます!

興味ある方は、こちらから詳細ご確認ください!

今日も最後まで読んでくれてありがとう!ぜひ君の感想を聞かせてほしい!

この記事の感想、フィードバックがあったらぜひ教えてほしい。

それが僕のブログを書き続ける、励みになる。

「次はこんなテーマで書いてほしい」というリクエストも、いつでも大歓迎だ。

感想やリクエストは、僕が見つけられるように、Twitterで@dream4luckと入れて、ツイートの終わりに「#いつでもスタオバ」といれてほしい。

返事は必ずしもできないかもしれないが(できるだけするつもりだ)、全てのメッセージに目を通すようにはしている。

君からのメッセージを楽しみにしている。

それではみんな、Have a nice day!!!

Kindle本 書きました!

2016年12月8日(木)発売 700円(税別)

会社で働きながらでも自分がやりたいことを追及できる働き方を手に入れませんか?

この記事を書いた人

アバター画像

滝川 徹

タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。

1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。

その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。

2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。

あわせて読みたい

広告