今までの「武器」を手放して、今年は新しいことを始める一年になりそうです。

新しい年になりましたね。本年もどうぞよろしくお願いします。
昨年末から、いろんなことをやめてきました。
ブログと YouTubeの毎日更新をやめて、
約3年くらいかな?平日毎日書いてきたメルマガもやめました。
ブログもメルマガも、いつのまにか。
自分の中で、どこか「やらなければいけないこと」になってしまって、純粋に楽しめなくなってしまったからです。
ブログもメルマガも、やめるかどうかは、実は相当迷いました。
なぜならブログやメルマガは、僕の最大の「武器」だったからです。
広告
ブログやメルマガを毎日書いていることは、今思えば僕の自信の源でした。
ブログやメルマガを毎日書けている自分に、誇りを持っていました。
僕の人生を切り開いてくれた、情報発信。
そんな「武器」を捨ててしまって、これからどうやって人生を切り開いていったらいいのか。
不安に駆られました。
でも、
「楽しくないことはやらなくていい」
「不安を原動力に行動しない」
というのが僕の信条です。
ブログもメルマガも楽しめなくなった以上、「やる必要がない」と判断しました。
「人生を切り開けなくなる」という不安を原動力に、ブログやメルマガを書き続けるというのは、僕の信条に合わないと判断したのです。
本来ここまで徹底する必要はないのかもしれません。
でも、今の僕は自分の信条をなかなか曲げることができません。不器用すぎるのかもしれませんね。
そうして、思い切って「エイや」とやめてしまいました。
で、そうして実際にやめてしまった今。どう感じているのか。
「自分には、何もない」
そんな風に感じている自分がいます。
懐かしい感覚です。
2012年にタスク管理をはじめる前に、当時の自分が感じていた感覚です。
タスク管理の技術を身につける前で、情報発信をはじめる前の自分は「ただの会社員」。
「自分には何もない」と感じていました。
あれから9年経って、僕はまた、「自分には何もない」と感じています。
そんなことないはずなんですけどね(笑)。
ただ、実際にそう感じてしまってるわけですから、それをあえて否定する必要はないと思ってます。
きっとここが、「原点」なのだと思うのです。
今まで僕を支えてくれてきた「武器」を一旦捨てて、原点に戻ったのです。
これからまた、何か新しいことをはじめていくのだと、思うのです。
まだいくつか、手放したいものがあります。
何かを手放したら、新しいものが手に入る。これは真理です。
今まで手に入れてきたものを手放したら、一体何が飛びこんでくるのでしょう。
とても楽しみで、ワクワクしています。
そんな感じで、今年は実験の一年として、スタートです。
ここからどんな風に僕の人生が変化していくか。
また書いていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします。
この記事を書いた人

滝川 徹
タスク管理の専門家・コンサルタント。Yahoo!ニュース、アゴラに記事掲載。
1982年東京生まれ。慶應義塾大学卒業後、内資トップの大手金融機関に勤務。長時間労働に悩んだことをきっかけに独学でタスク管理を習得。2016年には「残業ゼロ」の働き方を達成し、およそ7時間の自由時間の創出に成功する。
その体験を出版した「気持ちが楽になる働き方 33歳大企業サラリーマン、長時間労働をやめる。(金風舎)」はAmazon1位2部門を獲得。その後講演やセミナー活動を中心に個人事業主としても活動をスタート。
2018年には順天堂大学で時間管理をテーマに講演を行うなど、月4時間だけ働くスタイルで個人事業で4年間で500万円の収入を得る。